大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 199: Re:唯念さんへ 2013-09-12 19:41:19 唯念
    ご返事有難うございます。言葉足らずで申し訳ありません。ネキシウムを止めると、逆流性食道炎の症状がぶり返すと言われております。更に、勝手にネキシウムを呑むのを止めないようにとも、言われております。何故なのでしょうか?他には、泌尿器科からツムラの猪苓湯を出して頂いております。また、ご指摘のコレステロールのお薬はリピトール5㎎でした。パリエットは逆流性食道炎のお薬で、以前処方されていました。宜しくお願い致します。

  • 198: 唯念さんへ 2013-09-12 08:21:15 みやわきクリニック
    メールありがとうございます。 又出るとは逆流性食道炎の症状のことでしょうか? 症状が軽くなっているのであれば少なくとも減量はできると思います。其の上で休薬、変更等は可能と考えますが検査された先生が病状を加味して判断されていると思いますので先ず減量が可能かどうか相談されては如何でしょう。コレステロールのお薬はパリエットではないと思いますが他に服用されているお薬はないでしょうか? それによっても多少違ってきます。

  • 197: 逆流性食道炎 2013-09-11 23:27:29 唯念
    始めてお便りします。66才の女性です。平成20年7月より逆流性食道炎のお薬を呑んでいます。現在はネキシウム20 mgと六君子湯を服用しています。昨年よりコレステロールが高い為、パリエットも呑んでいます。今年の7月に胃カメラ検査をしました。胃はきれいで、ピロリ菌もマイナスでした。長い間、お薬を呑んでいますので、止めたいのですが、「止めるとまた、出ますよ。」と言われています。如何なものでしょうか?宜しくお願いします。

  • 196: Re:Re:Re:ひまわりさんへ 2013-09-10 18:44:36 ひまわり
    ご丁寧に本当にありがとうございます。ご指摘の通り、普段からお腹を壊しやすいです。 そうなんですね。先にそちらを整えなければいけないのですね。先生のクリニックが近くなので、症状が続くようであれば、受診したく思います。その際は宜しくお願いいたします。

  • 195: Re:Re:ひまわりさんへ 2013-09-10 08:20:53 みやわきクリニック
    便が硬くて切れ痔になることは皆さんご存知なのですが実際は下痢や軟便で粘膜が爛れてむくんだ末に切れる時のほうが痛みもその持続時間も増大することが多いのです。 トイレを我慢した上に泥状便ということは普段からお腹をこわし易いということでしょうか?そちらの方を是正することが先決ですね!便通を整腸剤で整えてお尻には座薬、軟膏を使用すればかなり軽快すると思います。ただ症状が続いたり便が整わないようならやはり一度専門医に診てもらって下さい。

  • 194: Re:ひまわりさんへ 2013-09-09 19:02:32 ひまわり
    早速のお返事、ありがとうございます。 仕事でなかなか御手洗いに行きたくても行けずで、かなり我慢した経緯になります。 痛みはお腹を下した痛みの方が強かったのですが、あれから、御手洗いに行った際に手袋をして触ってみると肛門近くが切れているような痛みを感じました。出血はおさまっています。

  • 193: ひまわりさんへ 2013-09-09 18:41:39 みやわきクリニック
    かなり我慢をして泥状便ということが少しわかりにくいのですが、出すのに力まなければならなかったということでしょうか? 出血に際し痛みはなかったのでしょうか? 症状が続くようならやはり専門医に診てもらう方がいいと思います。

  • 192: 出血 2013-09-09 16:07:31 ひまわり
    はじめまして。39歳、女です。 本日、午前中にかなり我慢をして泥状便を排出したところ、便器内とペーパーに鮮血を確認しました。それ以降は出血は全くありません。 9年前に長男出産時に痔になり、ときおり ペーパーに少し血が着く程度の出血はありましたが、この様な出血は初めてで驚いています。 様子を少し見ていて良いものか受診するべきか悩みご相談させて頂きました。宜しくお願いいたします

  • 191: ありがとうございます 2013-08-31 12:48:32 渡辺
    お返事ありがとうございます。 コリコリしたしこりは肛門の中にあります。最近出来たと思います。指を入れて1センチ位したら広がりのある場所とのふちにあります。大きさは3ミリあるかどうかだと思います。軟膏を入れて2週間、様子をみてみます。

  • 190: 渡辺さんへ 2013-08-31 08:25:42 みやわきクリニック
    メールありがとうございます。 そのしこりができたのは最近ですか?よくあるのは血栓性外痔核ですがこれは肛門を触るとすぐありますがたまに肛門管内にできることがあり小さいうちは痛みも伴いません。大きさにもよりますが徐々に小さくなってなくなります。出来てから大分経つ、大きくなっているようなら他の病気も考えられますので専門医に診てもらう必要があります。座薬,軟膏を挿入して下痢、便秘をしないようにしてアルコール、香辛料できついものは摂取しないで2週間ほど見てみて下さい。