大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
3392:
Re:外科的治療について
2024-02-13 19:19:23
みやわきクリニック
肛門管の手術については各病名・病状により工夫して行いますが定型的な手術方法は色々な本や資料にあるのでそれぞれの症状や病状によってご説明はしております。 例えば痔核一つとってもほかの肛門狭窄や痔瘻など合併していれば異なります。 その方にとって早くできるだけ楽に治る方法を取りますので談話室を用意しました。
3391:
外科的治療について
2024-02-13 16:49:16
匿名
こんにちは。 様々なホームページを見ていたら、外科的治療のオペも糸で縛るや痔核根治術などたくさんの種類の説明が記載されていますが、みやわきクリニックさんではどのような手術を行っていますか? ホームページ内に手術について詳しい記載がなくて質問しました。
3390:
Re:肛門陰窩炎(小窩炎)の治療
2024-01-18 12:23:24
みやわきクリニック
前回はどのような御相談だったかはっきりしませんが肥大乳頭、肛門小窩炎、痔瘻のなりかけ;どちらも肛門粘膜の炎症が原因です。 便は軟らかくないですか? 出初めが普通でも出終わりが軟便なら消化液で粘膜が炎症を起こして痛みが出ることがあります。出終わりの便を診ていてください、細かったりガスが増えていれば軟便になっている証拠です。 便の状態を良く確認しておいてください。 治すことは可能ですが外科的処置になるか薬剤で治るかは診て頂いた先生がわかると思いますのでご確認ください。
3389:
肛門陰窩炎(小窩炎)の治療
2024-01-18 08:19:37
匿名
海外在住で、以前こちらで肛門乳頭肥大について相談させていただきました。症状はもう1年半以上続いていて、数人の肛門科の医師に見てもらいましたが診断がつかず、半年ほど前に肛門乳頭肥大と言われましたが治療法はないと言われ、ただ耐えてきましたが、痛みが辛くてどうしても治療したいと思い先日帰国し、銀座のI医師に診ていただいたら、乳頭肥大ではなく、痔ろうのなりかけ?肛門小窩炎と診断されました。ですが、現段階では治療する(多分、外科的に)ほどではない、症状が悪化したらまた受診するように言われました。 自分で調べてみましたが、情報は多くないうえに治療法は明確には載っていなかったので、この場をお借りしました。 貴院ではどのような治療をされていますか? 何か現段階でできる治療はないでしょうか?(手元に裂肛痔核の注入軟膏はあります) もし外科的に治療するとしたらどのような手術になるのでしょうか? 自然治癒する可能性はあるのでしょうか? 痔ろうに進行しないためにどうしたらいいでしょうか? とにかく痛みが辛いです。痛み以外にも不快な症状があります。もう1年半以上続いているので外科的にでも治るなら早く治したいです。 排便管理は下痢や軟便にならぬようできる限り気をつけています。 長文乱文ですみません。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
3388:
Re:排便時激痛
2024-01-16 07:51:42
みやわきクリニック
痔核に対してはしっかりした手術を行えば再度出てくることはありません。 下痢が続いて痔瘻になったり硬い便で切れることはないとは言えませんが痔核は2度と出なくなります。手術方法はその状態に応じて多少のバリエーションはありますができるだけ痛くなく早く治るように病院ごとに工夫されています。 繰り返し起こるのは手術方法の問題ですのでしっかりした技術をもった先生なら再発しません。
3387:
Re:Re:排便時激痛
2024-01-15 22:52:02
匿名
お返事ありがとうございます。 軟膏使用にて自分で中に入れることは可能です。 外科的治療をした場合は、今後痔で悩むことは無いのでしょうか?色々見ていたら手術をしても繰り返すとの記事をいくつか見つけたので… そこを知った上で診察へ伺いたいと思います。
3386:
Re:排便時激痛
2024-01-15 19:09:08
みやわきクリニック
診察しないと確かなことはわかりませんが大きいものが飛び出すのであれば外科的な処置が必要かも知れません。 今はどのようなお薬をお使いかわかりませんが座薬か軟膏は必要ですがご自分で入れられるかです。 やはりどちらにしろ診察を受けてお薬を選んでもらう必要があると思います。
3385:
排便時激痛
2024-01-15 16:36:18
痛いです
こんにちは。 排便時に痛みが強く、肛門から大きいものが飛び出し、排便後は飛び出したものに触れることで激痛が続きおしりを拭くことも辛い状態です。 拭く前に軟膏で少しずつ中に戻してからでないと、とてもじゃないけど拭けません。 この様な状態は先生ならどの様な薬剤を選択しますか? また、手術ではなく薬剤にて症状緩和は望めるのでしょうか?
3384:
Re:初めてメールします
2024-01-15 12:43:35
みやわきクリニック
その症状でしたら先ず耳鼻科で診てもらってください。 もし他に必要な治療があったら診察時説明してくださるはずです。
3383:
初めてメールします
2024-01-15 12:07:48
M
初めてまして、金曜日の夜に右耳がすごい痛くなり、耳の痛みは土曜日の午前中には治っていたのですが、土曜日のお昼からは耳下腺や顎下線の痛みやすごい違和感があります。 今日は多少痛みや違和感がマシなもののご飯を食べると違和感が強くなります。 年間二回ほど毎年この症状があり、今回は一番ひどいです。 この際は、どこの科の病院に行ったら良いのでしょうか。
«
1
2
...
15
16
17
18
19
20
21
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ