大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
969:
Re:ロングさんへ (重ねてありがとうございます!!)
2015-09-03 15:45:17
ロング
お問い合わせに書き込みいたしました。 どうぞ、よろしくお願いします。
968:
ロングさんへ
2015-09-03 13:43:37
みやわきクリニック
かなり遠方の方なのですね! 診察におみえの時は受付で普通に初診手続をして頂き問診票を記入して頂きますのでその際にロングさんである旨書いて頂ければ大丈夫です。 手術に際してのことは又お話しますが手術後1週間ほどは毎日診せて頂きましてその後は5時間くらいの着席状態でも心配要りません。 ただご紹介出来るところがあるかも知れませんので「お問い合わせ」にお住いの場所をメール頂きましたら又ご返事します。
967:
Re:ロングさんへ (ありがとうございます)
2015-09-03 09:29:30
ロング
お忙しい中、お返事ありがとうございました。 近々、宮脇先生に診てもらいたいと思っています。 その場合は、お問い合わせのところにメールアドレスと 本名、談話室での名前を記入すればよいですか? また、自宅から病院まで片道、JRと新幹線を使っても 5時間かかります。そちらで手術した場合はしばらくは ホテルに泊まるつもりです。しかし、その後、自宅に戻り、再度、診察してもらうとき、電車の中で5時間座りっぱなしになりますが、それは大丈夫でしょうか?
966:
ロングさんへ
2015-09-02 08:27:04
みやわきクリニック
肛門ポリープを取っても原則的に肛門管が広がることはありません。その先生は他に工夫して広げるつもりでおっしゃったのかわかりませんが・・・。 肛門ポリープが出来るのは慢性になっている証拠なので原因が切れ痔であれば当然狭窄を来しているのが普通です。 裂肛で再手術をされるのはこの狭窄が解除されてないから又切れることが多いのですが肛門の広さ、伸縮性がどの程度が正常かを熟知出来るようになって治療できるまでにはそれ相当の知識 経験が必要です。 先生によって説明が異なるのはそのせいです。
965:
裂肛について
2015-09-02 00:50:13
ロング
現在、40才の女性です。 20代後半のときに内外痔核1個、内痔核3個で脱肛根本術をしました。その後、弁は少し細い程度で、問題なく過ごしていました。 30代前半で妊娠し、その時に初めて、1回、肛門が切れました。 近所の肛門科でボラザ軟膏とマグミットをもらい、症状はよくなりました。産後、切れることが7回くらい続き、肛門科を受診したところ、手術で肛門狭窄になっていて、切れ痔になっていて、見張りイボと肛門ポリープと小さい内痔核が1つあるが、肛門には指が1本入るし、肛門の伸びもいいので、薬で様子見になりました。数ヵ月後、痛みはなくなりました。排便時には肛門ポリープが出てくるので、中に押し込むくらいで、痛みや出血はありませんでした。 それから、6年後の最近、排便時にポリープ以外のものまで出てきて、肛門も切れ、出血しました。同じ病院に行ったのですが、別の医師で、切れているところには気づかず、痛みの内痔核が原因だと言われました。切れていないか聞き直しましたが、切れてないと言われました。1か月後再診したときに、「内痔核は治ってきてるから痛くないでしょ?」と言われたので、「私が痛いところはきれているところです。」と伝えて、再度、見てもらって、やっと気づいてもらえました。医師からは「手術でポリープを取れば治ります。」と言われたので、「肛門が狭いので、広げないと、同じことの繰り返しになりませんか?内痔核も取るのですか?」と聞いたところ、「内痔核はひどくないので取りません。ポリープが邪魔して、肛門が狭くなっているので、ポリープを取ると、少し肛門は広がります」と言われました。 話が長くなりましたが、ポリープを取るだけで、治るものでしょうか?裂肛の方の話を聞くと、再度、手術してる方が多いように思います。
964:
じもんじとうさんへ
2015-08-27 08:21:08
みやわきクリニック
ある程度の硬さで普通にいきんで排便することには対応できるのが正常ですが切れるとは痛み+出血でしょうか? 柔軟性が完全でないと排便時ピリッとすることはありますがそれは必ずしも切れているとは限りません、出血があれば切れているのでしょうが・・・。 排便の硬さ、排便のスピード、あと勿論皮膚粘膜の特性にも影響されます。 余程便の硬さが変動しなければそう簡単には切れないのがふつうですが・・・。
963:
切れ痔
2015-08-26 19:49:01
じもんじとう
肛門は手術で広くしてもらいまた肛門の形も整えてもらいました。 太い固い便がいつもでるようにはなったのですがときたま切れることがあるため、 教えていただいた座薬にワセリンをぬって就寝前にいれて 便の滑りを良くして翌朝排便するように心がけて入るのですが 負担がかかりやすい手前側が少し軽くですが切れることがあります。 肛門も狭くなく出やすい形に整えてももらえ、就寝前に座薬ワセリンを していても便の出方、便の形状によっては軽く負傷してしまいます。 正常な肛門にしてもらっても体質上切れ痔にならないとは限らないのでしょうか?
962:
まるこさんへ
2015-08-26 08:22:44
みやわきクリニック
診察を受けていらっしゃるのでしたら先生はどうおっしゃっているのですか? 診ている先生が一番わかるのですが・・・。 先生がみて問題なくても症状があるのでしたらセカンドオピニョンも考えなくてはならないのではないでしょうか? お話からだけで確信はありませんがやはり狭窄はあるのではないでしょうか!
961:
匿名さんへ
2015-08-26 08:17:02
みやわきクリニック
ビオスリーでいいと思いますがお薬に対する反応も個人個人で異なりますから診察時病状を診ながら処方しています。 万人に共通という訳には参りませんのでお尻の状況、お腹の特性に合わせて処方しもらうことです。
960:
排便がこわいです
2015-08-26 07:12:52
まるこ
毎朝排便が苦痛でご相談です。 裂肛でずっと通院しており軟便薬と座薬で治療してますが一向に治りません。 そんなに大きなキズではないようで男性医師の指が1本入るので狭くはなっていないと言われています。 便は軟らかいですがあまり硬さに関係なく、切れているところが痛くて、こわくて便意がきても途中で止めてしまい出し切れません。 どうしたらいいのでしょうか? 便を軟らかめにして痛くても思い切って出した方がいいのでしょうか? 排便がこわくて困っています。
«
1
2
...
257
258
259
260
261
262
263
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ