大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
3042:
Re:切れ痔について
2022-03-28 16:46:45
みやわきクリニック
談話室をご覧頂いていらっしゃればご存知と思いますが切れ痔が続いていると肛門管が狭くなり最初の便は硬いか普通で出終わりが軟便になることが結構あります。 その場合排便コントロールはやや難しくなると思いますので整腸剤もその方に合った処方が必要になります。 もしミヤBMで調節が出来づらければいつでもお越しください。 ご説明して投薬させて頂きます。
3041:
Re:Re:切れ痔について
2022-03-28 13:36:43
かわかみ
ありがとうございました。 昨日の夜からまた下痢が続いております。 今通っている所ではミヤBM錠を処方されただけでそれ以上の便通管理の話はありません。便通管理とはどういった指導なのでしょうか?先生はミヤBM錠を処方されていますか? 下痢や軟便が続くとお腹にもお尻にもよくないとこちらで拝見し大変心配になってきました。 先生に診て頂きたいです。何度も申し訳ございません。
3040:
Re:切れ痔について
2022-03-28 08:17:04
みやわきクリニック
切れ痔で出血した後創部が治癒するまでは時間がかかります。 出血が止まったから治ったのではなくて創部が塞がっただけで炎症や瘢痕で硬くなっていますので排便が狂えばしばらくは切れる可能性がありますので症状が続くようなら病院で診て貰って適切なお薬、処置をしてもらって下さい。
3039:
切れ痔について
2022-03-27 14:45:04
かわかみ
先月末に硬めの便が出た際に出血したので、近くの大腸肛門科で診察して頂いたところ切れ痔との診断でボラザG軟膏を二週間処方して頂き二週間の再診で治ったと言われました。ですがその二週間ずっと軟便か下痢だったためミヤBM錠を処方されました。数日後下痢が治まったのですが、普通便のように思うのですが、また本日出血がありました。治ってから10日程でまた出血し、それもそんなには硬かったり太い便でもないのに不安に感じております。間もあかずまた病院に行くのも精神的にもしんどくミヤBM錠を続けて飲むのも硬くなりすぎないか不安です。しばらく様子を見て大丈夫でしょうか?それとも至急また病院に行った方がよいでしょうか?お忙しい中長文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
3038:
Re:Re:便の硬さ
2022-03-18 19:05:28
匿名
先生返信ありがとうございます‼︎ フェロベリンと整腸剤で様子を見てみます。 ダメそうなら大阪に行きます‼︎
3037:
Re:便の硬さ
2022-03-18 19:00:21
みやわきクリニック
軟便になって残便が翌日に水分を吸収されて出始めが硬いので出終わりの便を軟らかくしないのが大切ですがフェロベリンだけだとコントロールが難しいと思いますので一緒にビオフェルミンを服用してください。調節が難しいようでしたらどこかで時間を作ってお出で下さい。
3036:
便の硬さ
2022-03-18 18:25:01
ぽんた
以前先生の病院で肛門狭窄の手術を受けました。その節はお世話になりました。 最近出始めがとても硬く最後が軟便で… 以前はほとんど切れる事が無かったのですが、 最近は切れるようになってしまい… コロナが流行ってるのでもう少し落ち着いたら先生のところに行きたいのですが、とりあえず手元にフェロベリンがあるのですが飲んで便の調整をした方が良いでしょうか? フェロベリンで余計に硬くなりますか? 最後が軟便なので切れなくてもヒリヒリして (>人<;)なんとかしたいです‼︎
3035:
Re:Re:3032: 子供の肛門周囲膿瘍について 追記
2022-02-03 09:17:23
匿名
お忙しい中、返信ありがとうございます。 住まいは近隣でPLの小児外科に通っております。 便はトイレでするようになってからは普通の便です。 色々不安な中、調べていくと名医である宮脇先生にたどり着きました。 やはり手術は必要であるとのこと、ご意見伺えて良かったです。
3034:
Re:3032: 子供の肛門周囲膿瘍について 追記
2022-02-03 08:21:14
みやわきクリニック
詳しいことは診た先生が一番良くわかるのですが小児痔瘻の場合は成人より手術の必要性は少ないです。 ただ何回も腫れて精神発達上影響を及ぼすようなら手術が必要ですが便は軟便ではありませんか? 大人ほど軟便が影響することはないのですがやはり便が軟らか過ぎると感染の危険は増えます。 小児痔瘻の場合大人と手術方法はやや異なりますが小児外科のある病院になると思います。 どちらの病院かは通院の関係からお住まいの場所やご家庭の都合で決めて頂くことになると思いますのでその場合は診て貰っている病院でご相談されるのがいいと思います。
3033:
3032: 子供の肛門周囲膿瘍について 追記
2022-02-02 20:23:13
匿名
何度もすみません。 みやわき先生に見て頂いてやはり手術が必要と判断された場合、 子供は全身麻酔になると思いますが、 その場合は、どちらかの病院へ紹介になりますか?
«
1
2
...
50
51
52
53
54
55
56
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ