大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
3069:
Re:質問です。
2022-06-24 11:47:01
みやわきクリニック
現在お薬で病状良好ですから症状が軽快してきても急に休薬してはいけません。 またもとに戻ります、徐々に硬くなるようでしたら減量していってもらえれば結構です。
3068:
質問です。
2022-06-24 11:09:20
ID9786
いつもお世話になります。 6/2に診察を受け、20日分の薬を頂いてから現在、下痢も無く、痛みも良好です。 薬 コロネル アドソルビン ジヒドロコデイン イリボー錠 上記の薬が、明日で無くなりますが、このまま薬無しで経過観察か、再度診察の上、薬を継続した方が良いのか?教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
3067:
Re::Re:痔の術後②
2022-06-21 21:15:25
姫路ひろ
宮脇先生、お忙しい中お返事本当にありがとうございます。 心配のあまり質問ばかりして申し訳ございませんでした。 診察して頂いて、ご指示頂きたく存じます。 その際はよろしくお願いいたします。 お返事頂けたこと、心強く思います!
3066:
:Re:痔の術後②
2022-06-21 08:16:41
みやわきクリニック
初診で処置することは先ずありません、血液の状態・身体の特徴・特質など考慮しなければならないことがあるからですが初診でそれを希望されることもまずありません。悩んでいらっしゃることはわかりますがまず診察の結果でどのような治療が合っているかです。外来はホームページ上に診察時間がのっておりますのでお選びください、なお初診の方は診察の結果説明など必要ですから診察終了時間の30分前までにお越しくだされば結構です。
3065:
Re:Re:痔の術後②
2022-06-20 21:05:32
姫路ひろ
宮脇先生、お返事早々にお忙しいなか、本当にありがとうございました。 ①酸化マグネシウムは夜食後に1錠を飲んでも、朝の便の硬さが下痢と柔らかいの中間なので、お腹もゴロゴロ言うので、ビオフェルミンを一緒に昨夜から飲み始めました。 (これで調整すればよいでしょうか…) ②生理前以外で酸化マグネシウム服用しないとき、飲むヨーグルト(無糖のどろどろの)など500ミリ飲む、トコロテンやもずく、マンゴーを食べる(生理前でも積極的に摂取しています)のですが、便が硬くならないオススメの食べ物はございますか? ③痛みも全くない米粒の大きさの皮垂のような皮膚は、宮脇先生に診察して切って頂く事は初診でできますでしょうか… ④このまま不安な場合は、7月に有給を使って(水)(木)のどちらかに診察へと伺おうか考えておりますが、宮脇先生のお休みの日はございますか? 何度も質問、申し訳ございません。 先生に診察まで待てずに質問になりますが お時間あるときに、教えて頂けますでしょうか…よろしくお願いいたします。
3064:
Re:痔の術後②
2022-06-20 08:18:36
みやわきクリニック
生理前後で便の硬さが変わるのは良くあることですので手術後の排便管理であれば調節が必要ですが 私の書き込みをご覧になったとのこと 酸化マグネシウムだけだと元々で初めは硬いけどで終わりはそうでもない方の場合余計軟便になり良くないのでビオフェルミンと一緒に服用されればマグネシウム剤も少量で済むことが多いです。 術後の件ですが手術をされた先生からそういわれたら心配でしょうがお話からはそう大したことはないと思われますのでまた何かありましたらご連絡いただくということで様子をみられてもよろしいのではないでしょうか? どうしてもご心配なら一度診察させて頂ければ詳しくご説明できるので安心されることにはなると思いますが・・・。
3063:
痔の術後②
2022-06-19 19:32:55
姫路ひろ
宮脇先生の過去の書き込みをみて、酸化マグネシウムとビオフェルミンを飲めばよいとのご指示を発見致しました。夜のみ酸化マグネシウムの際は1日食後3回ビオフェルミンSを飲めば良いでしょうか…。酸化マグネシウムを飲まなくても、暫く服用をビオフェルミンSを服用した方が良いでしょうか… 1週間前(術後25日)に切れ痔をすると傷は治らないよと主治医に言われて、恐ろしくて便をすることが恐怖でなりません。このまま切れ痔を繰り返していくと、また手術?手術したくない…と思ってこの先を考えてしまいます。度々申し訳ありません。
3062:
痔の術後
2022-06-19 18:49:44
姫路ひろ
宮脇先生、初めまして。丁度1か月前に肛門ポリープの結佐紮切除術+硬化療法ジオン注射を3ヶ所の手術を日帰りで受けました。この1週間前に最初硬い便が出てしまい、縫ったところが切れてますと診察にて言われました。その診察の際に米粒程のものが2週間前に受診の時になかったのに出来てるねと言われました。2か月前(この時手術1か月前です)から生理前は最初の便が硬くなる為、酸化マグネシウムを夜飲むようにと処方して頂き、現在夜のみ酸化マグネシウムとボラザGを注入しています。術後1か月経ちますが、酸化マグネシウムを服用すると2~3回便がでて、2回目辺りから暫くじーんと肛門がします。出る便も段々緩くなります。出口の便秘が原因なら大阪のあの病院?かと思いましたが、宮脇先生の病院を知り、このまま米粒の皮垂が無くならない、便が最初硬いが治らなければ宮脇先生に診て頂きたいと思っております。皮垂はやはり切らないといけないでしょうか?(日帰り手術でしょうか?)生理前に便が最初硬くなるのは酸化マグネシウムを飲み続けないと切れ痔になりまた、手術になるのでしょうか…。不安で不安で、宮脇先生にお尋ね致します…。診て頂けていないのに質問申し訳ございません。
3061:
Re:痔かな?
2022-06-17 08:10:02
みやわきクリニック
産後1か月でも問題ありません、ご心配でしょうし出産直後でほかに色々体調面で気を付けることの多い期間少しでも心配事は減らしたほうがいいですから診察を受けるようにしてください。診察は心配ありませんから。
3060:
痔かな?
2022-06-16 21:39:53
匿名
産後3週間未満なのですが、排便時に便器が真っ赤に染まる事が3回ありました。 産後1ヶ月経ってからの受診で大丈夫なのか、すぐにでも受診した方が良いのかをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
«
1
2
...
48
49
50
51
52
53
54
...
356
357
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ