大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2052: ありがとうございます 2018-06-04 20:16:18 R
    早々のお返事ありがとうございます。少し様子を見て受診させて頂きます。その際はよろしくお願いいたします。

  • 2051: Rさんへ 2018-06-04 19:44:45 みやわきクリニック
    明日以降出血がなければ様子をみていいでしょう、繰り返すようなら診察を受けた方がいいと思います。

  • 2050: 出血 2018-06-04 16:58:44 R
    初めまして。 本日排便の際に出血(鮮血)がありましたがその後もう一度排便した際はありませんでした。出血はトイレの水が少し赤くなりトイレットペーパーには丸く鮮血がつく程度でした。出産後からは少し切れる程度の出血はありましたが今日程の量は初めてなのですが、すぐに受診したほうがいいでしょうか?少し様子を見てからでもいいでしょうか? お忙しい中お手数ですがご返信お願いいたします。

  • 2049: しんぞうさんへ 2018-06-04 16:11:13 みやわきクリニック
    わかりました、いつでもお越し頂ければ詳しくご説明します。

  • 2048: 痔ろうの手術 2018-06-04 10:32:18 しんぞう
    丁寧な回答ありがとうございます。 今通っているところでは、痔ろうが2箇所?あって、ひとつは日帰りで手術できるが、もうひとつは手術後、7~10日間入院が必要と言われています。11月に内痔核切除術で同じように入院しているので、できれば入院はしたくありません。先生のおっしゃるとおり外来手術が可能であればそちらを選択したいと思っています。 一度、診察をお願いしたいと思います。

  • 2047: しんぞうさんへ 2018-06-03 16:20:43 みやわきクリニック
    痔瘻のタイプで外来ではできないものがないわけではありませんがかなり稀ですので大丈夫です、術後は1週間はできるだけ毎日通っていただく必要があります。 その後はゆっくりでいいですが・・・。

  • 2046: 痔ろうの検査 2018-06-02 19:31:31 しんぞう
    度々の回答ありがとうございます。 外来手術で治せるとのことですがどのタイプの痔瘻でも外来手術で大丈夫なのでしょうか? 手術後は1週間毎日通院が必要なのでしょうか?

  • 2045: Re:痔ろうの検査 2018-06-02 13:40:54 みやわきクリニック
    当クリニックでは入院せずとも外来手術で治せますが術後排便管理のために1週間は細かく通院して貰います、その後はお薬の無くなる度で結構です。

  • 2044: 痔ろうの検査 2018-06-02 09:45:46 しんぞう
    回答ありがとうございました。痔ろうはレントゲンなどの機器は使用せず、触診や視診で痔ろうと診断されるということですね。また、手術時に初めて痔ろうの道(管)がわかるということですね。 痔ろうの状態にもよると思いますが、もし、手術を受けるとなれば入院での手術になりますか?

  • 2043: しんぞうさんへ 2018-06-01 14:41:06 みやわきクリニック
    レントゲンやMRIなどでは殆どわかりません、痔瘻は視診や触診で診断が付きますが詳細な痔瘻のタイプはその病時期によりはっきりしない場合があります。 その場合は手術時に2次口より瘻管を追って原発口を確認して根治手術を行いますがいずれにしろ可成り技術と知識が必要な場合がありますのでどこでもはできないのが現実ではあります。