大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
2042:
痔ろうの検査
2018-06-01 09:06:54
しんぞう
おはようございます。また、ご質問させてください。痔ろうと診断された場合、先生の触診や視診だけでわかるものですか?痔ろうの道(位置)もそれだけでわかるものですか?例えば、レントゲンなどで調べたりはしないのでしょうか? 何か検査して初めて痔ろうと診断されるのではないのですか?
2041:
Re:アツコさんへ
2018-05-28 17:31:12
アツコ
ありがとうございました。前向きに手術を考えたいと思います。
2040:
アツコさんへ
2018-05-28 08:23:23
みやわきクリニック
どなたか確認できませんが私がそのように申し上げたとしたら可成り肛門狭窄が酷いということです。 その際お話ししたかと思いますが肛門の中を切る必要はありませんのでそのまま歩いて帰れますし翌日から普通に買い物にも出かけられます。 休みは2~3日あれば十分ですしその後は朝でも夕でもいいので通院して貰いますが1週間後はお薬の無くなる度で結構です。 ご心配なら次回診察時に詳しくご説明します。
2039:
怖いです。
2018-05-27 21:59:52
アツコ
5月からそちらで2回診察して頂きました。その際先生に肛門が他の人の2分の1くらいの細さで手術をした方がいいと言われました。今まで手術をしたことがなく、凄く怖いです。また、術後も1,2週間は痛いという噂も聞いたので余計に怖いです。仕事上2,3日くらいしか休みがとれません。やはり早めに手術はした方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
2038:
ちーさんへ
2018-05-25 12:27:07
みやわきクリニック
こちらはもっと遠方からの方もみえていらっしゃいますが皆さん治って帰っていらっしゃいますのでご安心ください。 月曜日はお気を付けてお越しください!
2037:
Re:ちーさんへ
2018-05-25 08:50:23
ちー
返信ありがとうございました。 月曜日に伺います。正直、毎日便やおしりのことばかり考えていてとても苦しいです。子供や夫のためにも、距離的に頻繁な通院は厳しいかもしれませんが、以前のように戻れるのなら手術でもなんでも頑張るつもりでいます。 よろしくお願いいたします。
2036:
ちーさんへ
2018-05-25 08:33:09
みやわきクリニック
お話はわかりました、慢性の切れ痔で肛門狭窄を起こしているのだと思います。肛門管は排便のために広がるだけでなくそれ以上に柔軟性があり便の硬さや排せつのスピードに耐えられるように余裕があり、また便とおならの区別ができて異常なものがあれば押し出すように作られています。 ですから便の太さの肛門管の広さでは余裕がなく当然痛みや出血が出てきます。 お薬は様々ありますが現状でどのような治療が必要かお越し頂ければご説明しますので遠方ですが宜しければお出で下さい。
2035:
教えていただけないでしょうか
2018-05-25 07:19:13
ちー
はじめまして。 週明け愛知からそちらにお伺いしようかと思っている者です。 私は三年近く前に第一子を出産したのですが、産後今まで経験したことがない酷い切れ痔になり、その後授乳中というのもあったことからずっとマグミットを服用していました。しかし、第二、三子出産後、授乳が終わっても薬を飲まないとキレるようになってしまい、一日に何回も便が出る、先端が硬い、残便感がある、大したことない大きさの便でもキレるで薬の量が増えるばかりで困っています。 今まで2つの病院にかかりましたが、手術必要なし、マグミットを飲み続けるしかないと言われました。そちらの病院ではマグミット以外の治療をしていただけますのでしょうか?私は以前のようにある程度の太さの便をしても大丈夫になりたいのです。読みにくい文ですみません。
2034:
早々の
2018-05-21 15:07:47
しんぞう
お返事ありがとうございます。今週後半に今通っている医院に行く予定です。その時に今後の方針など聞いたうえで考えてみて、不安があれば一度先生に診ていただきたいと思います。 親切に返事くださり、ありがとうございました。
2033:
Re:セカンドオピニオン
2018-05-21 12:33:09
みやわきクリニック
勿論結構です、経過が長いようですので診察時しっかりご説明しますのでいつでもお越しください!
«
1
2
...
150
151
152
153
154
155
156
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ