大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
1580:
マダムさんへ
2017-01-26 18:02:26
みやわきクリニック
どなたがどのタイプの痔瘻の状態かわかりませんがタイプにより括約筋に若干の処置が加わることはあります。 ただ皆さん括約筋をいじると具合が悪いと思われる傾向にありますが炎症のため瘢痕で硬くなった括約筋は肛門管の動きにとって悪影響がありますしちゃんとした手術後なら括約筋は肥厚してもとに戻ります。
1579:
痔婁
2017-01-26 17:11:08
マダム
こんにちは。 痔婁(アナ痔)についてご質問があります。 手術では括約筋を必ずしも少しは触る(切る?) と聞いた事があります。 一般的には触る先生が多いのでしょうか? 症例にもよるかと思いますが… よろしくお願いいたします。
1578:
生駒さんへ
2017-01-26 08:15:10
みやわきクリニック
排膿した検体は細菌培養に回しますので4~5日ほどで結果が来ると思いますが病状には影響ありません。 次回の治療の際に有効な抗生物質の選択を目標にしたものです。 ですからそんなに早く来られる必要はありません。
1577:
病理検査について
2017-01-25 19:12:12
生駒
昨日、臀部の膿をだしていただき、病理に回していただきました!先生には土曜日に再診の予定でお話したのですが、病理の結果は何日くらいで結果がわかるものですか?早くに結果がでるのであれば土曜日よりも早くに伺おうかと思案しております。
1576:
Hさんへ
2017-01-25 08:36:22
みやわきクリニック
お尻を見て肛門周辺に爛れなど異常はないのでしょうか? 又便の硬さはどうですか? 硬め、軟らかめ、普通かがかなり影響しますが・・・。 軟膏はそれで結構です、肛門縁に異常がなければ注入して症状が続くようなら診せてください。
1575:
子供が排便時に出血します
2017-01-25 01:41:10
H(No.3514)です。
いつもお世話になっております。 2週間前くらいから、4才の息子が排便時におしりを拭くとティッシュに血がつくようになりました。 少しつく程度ではなく、毎回結構しっかりと血がつきます。便秘症ではなく1日に一回は排便があります(たまに2日に一回の時もあります)。 切れ痔なのか、結構出血しているようなので何か他に問題があるのか心配しております。 このまま様子見でいいのか、一度受診した方がいいのか悩んでおります。私が以前処方していただいたヘモレックスがあるのですが、それを幼児に使ってもいいですか? (肛門に塗るよりは注入した方がいいですか?) 受診するならまずは小児科に行く方がいいでしょうか?
1574:
ありがとうございました。
2017-01-24 22:23:04
3427
医師から以前聞いた話では、イリボーを処方しているのは私を含め二人だけだそうです。みやわき先生の処方を見るのを楽しみにしている先生で、"本当に、みやわき先生は薬を良くご存知だね…とても勉強になる"と、嬉しそうにしています。 お心遣いありがとうございます。 みやわき先生の御指導と御言葉、看護婦さん達や受付の方々の優しい笑顔を忘れた事はありません。知り合えたご縁に感謝しています。 ありがとうございました。
1573:
3427さんへ
2017-01-24 19:26:50
みやわきクリニック
そうでしたか、先生にイリボーを処方する機会が余りなかったのかも知れませんね? 又何かありましたらご連絡下さい!
1572:
御返答ありがとうございました。
2017-01-24 18:28:23
3427
お忙しい中、御返答ありがとうございました。 2.5㎎の件は全く話に出ませんでした。私も掛かり付け医も5㎎が"当たり前"になってしまっていたからだと思います。盲点でした。今日から2.5㎎の服用にしますし、来月からの処方もそうします。 分かりました。先生に御相談出来て良かったです。 先生に治して頂いた身体を大切にしていきます。 又、何かありましたら宜しくお願い致します。 ありがとうございました。
1571:
3427さんへ
2017-01-24 17:26:43
みやわきクリニック
イリボーは2.5mgであれば女性に服用できるよう保険で出せますので2.5mgで服用してください。 そのお話はなかったのでしょうか? 2.5mgで軟便なら他のフェロベリンや整腸剤で正常の排便になるよう調節お願いします。
«
1
2
...
196
197
198
199
200
201
202
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ