大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 1169: ありがとうございます 2016-03-06 23:34:34 匿名
    早速、明日にでも除菌ができているか医院へいってみます。

  • 1168: 匿名さんへ 2016-03-06 19:56:17 みやわきクリニック
    除菌薬を服用されたのであれば先ずその病院で除菌できているかを調べてもらい除菌できていなければ2次除菌してもらうようお願いしてみて下さい。

  • 1167: ピロリ菌除菌後の放置について 2016-03-06 01:56:41 匿名
    約3年前に会社の健康診断にてバリウム検査をしました。 結果、胃が肥大しているとのことで胃カメラ検査をしました。 胃はピンク色でとても綺麗で、何も見当たらないとのことでした。バリウムのよれが肥大と診断されたのではとのことでした。 胃カメラ検査のついでに組織を使いピロリ菌検査もしてくれました。 結果はピロリ菌に感染しているとのことで除菌薬を支持された通りに服用しました。その後、除菌ができているかどうかの検査をせずに放置。 除菌薬服用後、会社の健康診断でバリウム検査をしてますが特に指摘なし。妊娠、出産を経て子供の寝顔を見ていると、すごく怖くなってます。 また胃カメラ検査をし、除菌すべきでしょうか。

  • 1166: ふみさんへ 2016-03-03 08:45:07 みやわきクリニック
    食欲は普通ですか? 排便も下痢や硬便ではないのでしょうか? 今週を過ぎても症状が続くようなら先ず診察を受けてみて下さい。

  • 1165: みぞおちに違和感 2016-03-02 19:30:24 ふみ
    2週間前くらいからみぞおち付近が常に押されている感じがしています。痛みはまったくありません。胃カメラ等の検査をしたほうがいいのでしょうか? 数年前に一度胃カメラ検査をしたことがあるのですが、きつすぎて検査することに不安しかありません。

  • 1164: 努力してみます 2016-03-02 09:28:00 まさみ
    前回受診時より前より3日前まで・・・ 朝の3時に目が覚めてしまう体質で、そこからしばらくすると便意がくるため、便意が来るのをまち排便1回目(かなり軟便)をしていたのですが このままではよくないと思い、便意を待たず再度寝るように努力し、起床した6時すぎに1回目の排便をするようにしました。 3日経過しています。 だんだん便が固くなってきたけれど出が悪くなっているようにも感じていましたが、まだまだ軟便だからなのですね、。 本当のところは朝食を7時に食べるのでその後に排便をしたいと思っていますがなかなかうまくいきません。 1年程前まではそのようだったのにどうしてこうなってしまったのか? 今の状況は少しは改善しているものと考え、以前くらい便をやわらかくして出してしまう。ということはしないように。 今後とも努力していきます。

  • 1163: まさみさんへ 2016-03-02 08:33:31 みやわきクリニック
    食べ物には気を付けていらっしゃいますよね? 乳製品、酸味の強いもの、揚げ物などは控えてください。 症状はまだ便が軟らかいのが原因でしょう、3回で細いのはそのせいですから次回症状が一緒なら整腸剤を換えますがとりあえずお腹は冷やさないようにお願いします。 肛門に関してはやはり狭いので元々軟便でしょうが今回のことで余計症状を感じるのだと思います。

  • 1162: 排便について 2016-03-02 08:21:37 まさみ
    カルテNo.4151です。たびたびの質問すみません。 前回診ていただき軟便なのでビオフェルミンを飲むように言われ そのように過ごしてきました。 食生活にも気を付けた結果、便は固くなってきたのですが(まだ柔らかめですが最後まで崩れない)細い便が朝だけでも3回にわけて出ています。 まだ詰まっている感じがします。 この場合、肛門が狭いということで仕方がないととらえるべきでしょうか? 軟便のころは量が多かったことと勢いがあったことで出すのは自分の感覚としてはスムーズでした。

  • 1161: ななさんへ 2016-02-29 19:18:15 みやわきクリニック
    来院されたので回答省略します。

  • 1160: 返信ありがとうございます 2016-02-29 12:53:30 なな
    痔核の検査の場合肛門鏡どの位置まで挿入しますか?