大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
3092:
Re:Re:高校生の息子についてご相談致します。
2022-08-17 13:09:13
R
お忙しい中、ご回答下さりありがとうございます。 6月に体調不良になったきっかけが思いあたらないため、本人も困惑しています。 下痢止めですが、現在通っている病院から処方されていないので試していません。 (大腸菌が検出されているのですが、下痢止めを使用しても大丈夫なのでしょうか?) あと食事面に関してですが、元々お腹が弱いタイプなので前から牛乳は控えています。 脂っぽいもの、酸っぱいものは、普通に摂取していますが、それは6月の体調不良になる以前からで、特に量が増えたり、食べる回数が増えたりしたことはありません。 食事に気を配りながら、胃や大腸の検査を受けることも考えていきたいと思います。 ありがとうございました。
3091:
Re:高校生の息子についてご相談致します。
2022-08-16 16:02:38
みやわきクリニック
6月に体調不良になるような心当たりはないのでしょうか? いろんなお薬を試しておられるようですが下痢止めのお薬はお試しでしょうか? 食事ですが牛乳や脂っぽいもの、酸っぱいものなどは摂取しておられませんか? カレー、ハンバーグ、ラーメン、パスタ、焼きそば、シチューetc. そのようなこともなく下痢が続いていてお腹の張り、ガスが多いようならやはり一度胃や大腸の検査を考える必要もありそうですが今お話しした中で思い当たることがあれば一度注意してしてみてください。
3090:
高校生の息子についてご相談致します。
2022-08-16 11:07:48
R
高校生の息子についてご相談致します。 6月中旬から突然の体調不良(倦怠感、吐き気、冷や汗、下痢)が続いています。 すぐに内科を受診し、血液検査では異常はなく、自律神経の乱れと言うことで四逆散を処方されたのですが症状は治まらず、更に体調が悪化したので再度同じ内科を受診しました。 次は便の検査で大腸菌が検出されたのですが、抗生剤が効きづらい菌らしいため、色んな薬(ビオスリー、オラセフ、ポリカルボフィルCa、レボフロキサシン)を処方され試すのですが、一向に下痢は治まらないまま今日に至ります。 内科の先生は下痢以外の体調不良も全て下痢からきていると言うのですが、私は倦怠感や冷や汗、吐き気の症状も心配なので「心療内科を受診したい」と申し出ても「まだ早い」と言われてしまいました。 しかし、どうしても気になり、勝手に心療内科を受診することに。 心療内科では「倦怠感や冷や汗、吐き気の体調不良を全て下痢が原因と言い切ることには無理がある」と言うことで、症状からパニック障害の診断を受け、グランダキシンを服用しています。 私はもしかしたら1月下旬に罹患したコロナ後遺症の可能性もあるのでは?と思い、内科、心療内科のどちらの先生にも質問したのですが、「時間が経ちすぎているので違うでしょう」との返答でした。 もうどうしていいか分からない状態ですが、今は内科と心療内科の両方に通院しています。 下痢を治さないと通学にも支障をきたすので、とにかくなんとかしなければと思っているのですが… 薬を試しながら様子を見だしてもう2ヵ月…大腸カメラ(?)やその他にも詳しい検査をしてもらったほうがいいのでしょうか? 長文にて失礼しました。 宜しくお願い致します。
3089:
Re:外来受診について
2022-08-16 08:19:51
みやわきクリニック
外来の待ち時間ですが混むときとそうでないときはありますが朝早い時間か夜の診察時はさほど混まないと思います。 既往歴が多かったりお薬の服用の種類が多いようでしたら受付の段階でお出しくだされば助かります。
3088:
外来受診について
2022-08-15 15:18:37
きと
遠方からでいつ伺えるかまだ分かりませんが、先生に一度診て頂きたいと考えております。 質問ですが、外来の待ち時間は平均どのくらいでしょうか? 初診に向けて、事前にお問い合わせから既往歴等を送った方が良いですか?
3087:
Re:Re:どう受診すればいいか迷っています
2022-08-14 22:38:41
E.Y
休日にもかかわらず返信いただきありがとうございます。 以前の手術・診療時に親身に対応していただきましたことを思い出します。 「終わりの便が軟らかい…」最初の便から軟らかめだと思います。 手術後のバナナ状態とは比べ物にならないです。 背中を押していただきありがとうございました。 早いうちに受診したいと思います。
3086:
Re:どう受診すればいいか迷っています
2022-08-14 10:03:36
みやわきクリニック
病状からやはり微妙で専門的な診察が必要と思いますがその症状は治ると思います。 で終わりの便が軟らかいと思います、暑い日が続きますので水分・冷たいもの・さっぱりしたものが多く摂られる来tも多いと思います。 遠方ではありますが消化管の治療も必要ですから(狭窄の手術をさせて頂いたので)遠回りしなくて済むように一度診察させて頂いた方がいいと思います。
3085:
Re:肛門周囲膿瘍→痔瘻
2022-08-14 09:54:28
みやわきクリニック
私的なことで外出してご返事が遅くなり申し訳ありません。 先天性の病気でということは全身麻酔ができないということでしょうがその病院で局所麻酔で処置してもらうことはできないのでしょうか? 局所麻酔下では不可能か一度お尋ねしてみてはいかがでしょう。
3084:
どう受診すればいいか迷っています
2022-08-12 22:52:27
E.Y
2009年(H.21) しんあい東診療所時代に先生に痔の手術をして頂いた者です。 肛門が狭くて検査器具が入らない状態でした。 現在65才の男です。 数年前より便秘気味になり、便秘薬の処方を受けたりしていました。 便秘の具合は改善してきたのですが、今度は反対に肛門が緩んできたように感じます。 年齢によるものかとも思いますが、おならをしようと思ったところ少し大便が出てしまいました。 以後注意しているからかこのようなことは1度だけですが…。 粘液が漏れるような感じも多くなってきました。 肛門周りの皮膚がただれ気味のような感じもします。 座っていても擦れて?痛みを感じることもあります。 1~2時間連続でイスに座っていることも多いです。(すみません) 私は京都府の南部に住んでいます。 先生が守口におられましたら受診すると思いますが、堺は少し遠いので…。 もう10年以上前で私のカルテ等もないと思いますし。 そこで質問です。今以下の3点で迷っています。 ①近辺の肛門科(ネット等で探さないとダメですが)を受診する。 ②近所の皮膚科(肛門周りで通院した医院があります)を受診する。 ③やはりまずは宮脇先生に診察していただく。 長くなりましてすみません。 お盆休みとも思いますし慌てませんのでどうぞよろしくお願いします。
3083:
肛門周囲膿瘍→痔瘻
2022-08-12 18:31:58
18
先天性の疾患があり(心臓、肺)人口呼吸器管理の子です 肛門周囲膿瘍から、痔瘻に移行してしまいました(どちらも検査はしてもらえません) 切開した部分から膿、肛門からも膿が血混じりで出ます 痛がり見ていて辛いです。 先天性疾患がある為、術中死するだろうから、このまま様子を見て。という診断ですが 辛くて見ていられません。 仕方ないこと。でしょうか、、
«
1
2
...
45
46
47
48
49
50
51
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ