大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2802: 整腸剤について 2020-12-28 08:45:54 匿名
    市販の整腸剤を服用していますが、様々な種類がありどれがいいのかわかりません。 ドラッグストア等で売っているビオフェルミンは先生の処方されるビオフェルミンとは成分が違うようですが、それでも処方されるビオフェルミン同様に効果があるのでしょうか。

  • 2801: ありがとうございます! 2020-12-27 19:38:23 やまだ
    ミヤリサンを飲んでいましたが、先生のアドバイス頂いてから市販のビオフェルミンを飲んでいます。もう少し様子みます。お休み中にもかかわらず返信いただきありがとうございました。

  • 2800: やまださんへ 2020-12-27 18:51:01 みやわきクリニック
    ビオフェルミンを服用してくださいとお伝えしたのは出始めと出終わりの便が硬さに違いがあるからです。 ですからレシカルボンでないと出にくいし出した後グルグルいって下痢っぽくなってポリフルでお腹が張るのだと思います。 症状からは肛門管の狭さを伺わせますが正常な肛門管の広さを知って診察で説明してくれる病院は少ないのが現状です。 先ずビオフェルミンを暫く試してみて下さい!

  • 2799: 度々の質問お許しください。 2020-12-27 10:49:27 やまだ
    マグミットは控えめだと出ない、多すぎだと排出力悪く軟便。内科の先生にモビコールという薬をもらい以前1度だけ使いましたが、肛門まで便が下りてきていつものように出かかって出ないので結局レシカルボンで出したら、その後お腹が動きすぎて下痢便が下りてきてという具合でした。ポリフルはお腹が張りすぎて気持ち悪いので止めました。レシカルボン使用を減らしたいです。やはり飲み薬は自分でトライ&エラー繰り返し手探りでベストを見つけるしかないでしょうか? でも便の製造運搬は出来ていて、出口で排出がしづらいならレシカルボン1~2個で出しておけばいいのでしょうか?先生のおっしゃるとおり肛門管が狭いのかもしれません。あまり考えすぎもよくないでしょうね。

  • 2798: ありがとうございます! 2020-12-25 20:10:44 やまだ
    お忙しい中、丁寧なアドバイスを頂き感謝です。

  • 2797: やまださんへ 2020-12-25 19:21:09 みやわきクリニック
    便は軟らか過ぎない方がいいのでマグミットは調節して頂きたいのとマグミットを服用するときはビオフェルミンを3回服用するようにしてください。 マグミットだけだと出始めは良くても出終わりが軟便すぎて痛み、残便感の原因になります。

  • 2796: 切れ痔とマグミット(3) 2020-12-25 16:22:40 やまだ
    早速お返事いただきありがとうございます。手術は受けていません。内痔核1度だけだったのが、変な痛みを感じるようになり、切れ痔になりました。今日は近くにできた新しい肛門科を受信してきました。レシカルボンの使い過ぎ、固いといわれただけでした。以前診て頂いた先生には括約筋が固いといわれました。 マグミット750mgと整腸剤,豆乳グルト、ところてん等気をつけていてお腹はよく動いていると思いますが、排出仕切れないので何度もレシカルボンを使ってしまいます。新幹線で大阪まですぐですし、受診も検討していきたいです。 切れ痔であっても形ある便を出すようにしたほうがいいですか?

  • 2795: やまださんへ 2020-12-25 15:44:06 みやわきクリニック
    手術は受けていらっしゃらないのですよね? レシカルボン座薬を使わないと排便できないということがわからないのですがお腹の状態、肛門の状態は診て貰っていますよね? そちらはどうなのでしょう、肛門に原因があるかお腹にあるか又他の原因かわからないといけないのですが肛門管が狭いのではないでしょうか。確かに軟便ばかりではお尻にもお腹にも良くないのですが他にお薬を服用しているものがなければ一度他の病院でもお尻、お腹の具合を診て貰っては如何でしょう?

  • 2794: 切れ痔とマグミット(2) 2020-12-25 15:11:26 やまだ
    肛門も固いからマグミットを増やすよう指示ありましたが、以前お世話になった先生からは、軟便ばかりだしていると余計切れやすくなるし、肛門も狭くなるといわれたことあります。宮脇先生のご意見をお伺いしたいのですが。長文申し訳ありません。

  • 2793: 切れ痔とマグミット(1) 2020-12-25 15:07:34 やまだ
    宮脇先生、お忙しいところ恐縮ですが、ご意見伺いたいです。私は中部地区に住んでおりますが、ネットで関西にある肛門専門病院へ一時期通院しておりレシカルボン座薬を使い直腸にたまった便をすべて出し切るという治療をしてきました。私の不快な症状にはよくあっていて2年ほど順調でした。先月から環境の変化と更年期のせいか、自力排便ができなくなり、残便が気になってしかたなくこの座薬を日に何度も使用するようになり、そのせいか今までなったことない切れ痔になってしまいました。地元の病院へ行き診断を受けました。(続く)