大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2815: いぬさんへ 2021-01-02 07:27:49 みやわきクリニック
    ガスが増えているからだと思います。 勿論来ていただければしっかり診てご説明して治療させていただきますがそれまでお風呂でお湯につかりお腹と背中を温めて食事は酸っぱいもの脂っこいものを避けて温かいものを摂っておいてください!

  • 2814: 便秘 2021-01-02 01:22:23 いぬ
    便秘でお腹が張り、痛み、吐き気等が出て困っています。 腹痛で救急へ行ったのですが、原因不明と言われました、、、 自分的には便秘が原因じゃないか?と思っています。 今まで普通に出ていてこう言う経験がなく困っています。 先生はこう言う場合でも診察可能でしょうか?

  • 2813: Re:Re:相談です。 2021-01-01 17:10:42 愛知
    ありがとうございます。 今朝は比較的太さのある便が出せてホッとしています。今朝も若干しみるような感じでしたので、コロネルとビオフェルミンで調整頑張ってみます。 >>肛門狭窄を治して良くある症状は出始めの便が良くても出終わりの便が軟便で軟便のために痛みがあるのを出始めの便のためと思っていることが多いようです。 >>ビオフェルミンなどで一定の便にするよう心がけてみて下さい!

  • 2812: Re:相談です。 2021-01-01 00:34:16 みやわきクリニック
    肛門狭窄を治して良くある症状は出始めの便が良くても出終わりの便が軟便で軟便のために痛みがあるのを出始めの便のためと思っていることが多いようです。 ビオフェルミンなどで一定の便にするよう心がけてみて下さい!

  • 2811: 相談です。 2020-12-31 10:56:09 愛知
    年末のお忙しいところ申し訳ありません。二年半ほど前にそちらで肛門狭窄の手術をしていただいた者です。 先生には何度も面倒な相談をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 元々下痢体質であるためビオフェルミン等の整腸剤を服用しつつ、便を固める努力をしてきて日常生活で痛みなど不便はない状態が続いていました。 ただ、どうしても生理前に固くなったり、緩くなったりを繰り返すため、3ヶ月ほど前に切れ、先週も切れました。先週切れてからずっと調子が悪く、排便時もなんだか肛門が広がらない感じがします。なので排便時、排便後も毎回しみるような痛みがあります。そのせいか薬を飲んでも軟便です。先月まで多少太めのものを出せていたので一時的なものでしょうか?このまま切れてもいいから便を固めるべきか、軟らくして様子を見るべきか悩んでいます。

  • 2810: 本当にありがとうございます! 2020-12-30 19:55:51 やまだ
    宮脇先生、何度もアドバイス頂き、本当にありがとうございます。注入軟膏はもらいました。下剤は飲まずレシカルボンで調整します。昨日行った病院の先生に聞いたのですが、飲み薬での調整を勧められるので。飲まなくてよかったです。

  • 2809: やまださんへ 2020-12-30 17:19:38 みやわきクリニック
    そのことは病院ではお聞きにならなかったのでしょうか? 下痢便が続くと痛いのは消化液の刺激で粘膜を傷付けるのと下痢便の場合流速が速いので余計痛みを増します。 粘膜を保護する軟膏か何か処方してもらっていらっしゃらないですか? 排便後や就寝時に挿入しておくとかなり楽のなると思いますので処方してもらってなければ薬局で求めて使ってみて下さい。 下剤を服用するより坐薬の方がコントロールできます、ピコスルファートなど下剤を服用するともう下痢をコントロールできなくなります。

  • 2808: 本当に何度もすみません 2020-12-29 18:39:04 やまだ
    昨日、残便感で二度目の坐剤で排便した際、左側に鋭い痛みがあり、今朝も自力排便は無理で坐剤で排便した後どうしても心配になり、以前言っていた病院最終日だったので行きました。(肛門もみれるけど主に外科)検査で出血しました。裂肛とそれにともなうポリープがあるとのことでした。下剤ピコスルファートナトリウムと軟膏が出ました。便は毎朝肛門まできているので下剤は?下痢したくないので、自力排便無理ならレシカルボンのほうがお尻にはまだよいでしょうか?水様便でなければ痛くないので。 排尿だけでもピリッとします。年末なのに何度もすみません。

  • 2807: やまださんへ 2020-12-29 12:39:31 みやわきクリニック
    いつでもお越しください! 詳しくご説明させてただきます。

  • 2806: ありがとうございます! 2020-12-29 11:44:10 やまだ
    コロナのこともありますが、大阪へ行って 一度宮脇先生に相談したいと思っています。