大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2832: 粘液漏れ治癒? 2021-01-27 19:26:12 西田
    昨年、12/17に粘液漏れの件で受診させて頂きました 患者番号 02022 西田です。 御世話になっております。 おかげさまで、深酒後以外は 便通も最後までバナナ状です。 放屁時の粘液漏れも治まりましたが、ただ、朝方便意感じる時に まだ、無臭ですが粘液が付着してしまいます......... 排便後の薄いピンク色状の出血?!も治まりました。 ただ、処方して頂いた座薬と軟膏は無くなりつつあります...... やはり、もうしばらく上記薬の継続服用は必要でしょうか? ご多忙の折、大変恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 2831: Re:Re:なかなか治らない切れ痔 2021-01-15 18:31:09 りんこ
    迅速なお返事ありがとうございます。 1日3回、ビオフェルミンを服用してみます。

  • 2830: Re:なかなか治らない切れ痔 2021-01-15 16:48:07 みやわきクリニック
    この談話室でその様なお悩みの方は多いのですが便が残るのは出始めは良くても出終わりの便が軟便の為です。 ですから軟便で便中の消化液で爛れた粘膜の為レシカルボン座薬では刺激で痛みが出てしまいます。 酸化マグネシウムだけだと出始めより出終わりの便がよけい軟らかくなって残便感も座薬での痛みも取れません。 一緒にビオフェルミンを1日3回服用してみてください、今より出始め・出終わりの便が一定化します。 それでも症状が強いようでしたら診て頂いている先生に又診察して貰って下さい。

  • 2829: なかなか治らない切れ痔 2021-01-15 15:59:26 りんこ
    お忙しい所失礼します。 私は今大学4年生で3年ほど前から切れ痔に悩んでいます。何度か病院には行きましたが少し肛門括約筋が強いと言われはしましたが、そのまで酷くないといわれ軟膏と酸化マグネシウム、レシカルボン座薬を処方されました。私は毎日排便はありますが、直腸に残ってしまうタイプで、ちょっと残ったと思ってその日放っておくと、次の日には硬くなっており切れてしまいます。そのため、残便感がある時はレシカルボン座薬を使って出し切る事も多々あります。しかしレシカルボン座薬を使うと肛門内がヒリヒリ下痢をした後のように痛むため、結局痛いです。やはり酸化マグネシウムでは、1回でスッキリ出すのは困難なのでしょうか?ちなみに毎日寝る前に1錠飲んでいます。

  • 2828: Re:慢性裂肛、狭窄 2021-01-10 10:17:20 みやわきクリニック
    そういう相談は多いのですがこちらのクリニックは遠方からの方も多いので九州の方も何人も手術治療しております。 どちらの病院で診てもらっていらっしゃるかわかりませんが肛門狭窄を起こしている場合肛門科でもかなり熟練したところでないと中々いい結果になりません。 休日なのでセカンドオピニョンの病院をお知らせしたいのですが手元に連絡先がありませんので連休明けにお答えしますので「お問い合わせ」に現在通院中の病院と九州のどちらにお住まいかをお知らせください。 病院が重なってもいけないのでお願いします。

  • 2827: 慢性裂肛、狭窄 2021-01-09 20:34:04 S
    年始の忙しい時期に恐縮ですが相談させて下さい。 裂肛を3年ほど繰り返しており、最近は便も細く 少しでも太かったり硬いとすぐに切れてしまいます。 1年以上病院に通っていますが良くならないため セカンドオピニオンや手術を検討しています。 本当はすぐにでも先生に見ていただきたいのですが 九州住みのため、診察はともかく手術となると 術後の通院等もありますので難しいと思います... そこでもし福岡・大分などでそのような手術に 長けている病院をご存知でしたらご紹介いただきたいのですが、可能でしょうか? 大変失礼なご相談ですが、よろしくお願いします。

  • 2826: Re:西田さんへ 2021-01-06 13:40:51 西田
    是非そうさせていただきます。 お忙しい折、本当にありがとうございました。

  • 2825: 西田さんへ 2021-01-06 12:19:15 みやわきクリニック
    お話からは良くなっているようですがだいぶ前からある症状ですから粘膜の炎症が取れなければ完治しませんのでもう少し時間が掛かります。 便が軟便にならないようにしてお薬を続けてください、一度診せて頂いてお薬を使い始めたところですのでお薬が切れないようにして続けてください!

  • 2824: 粘液漏れ 2021-01-06 08:44:37 西田
    昨年、12/17に粘液漏れの件で受診させて頂きました 患者番号 02022 西田です。 現状ですが年明け頃から 放屁時の粘液漏れは治まりましたが 朝食後、排便までの間に放屁等無い状態で粘液漏れが発生します。 便通も一度に排出せずに2~3回という始末です。海藻類やナッツ・豆類等の 食物繊維も意識的に多く取るようにしているのですが...... 快方に向かっているのでしょうか········ 宜しくお願いします。

  • 2823: なかいさんへ 2021-01-04 17:31:53 みやわきクリニック
    カルテ番号がわかりませんのでどなたかわからず詳細をご説明できませんがカルテ番号かフルネームで「お問い合わせ」にメール頂けると細かなご説明が出来ると思います。 未だ軟便でお腹のガスが多いのだと思われますのでご連絡下さるか来院お願いします。