大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
2519:
肛門痛
2020-01-20 12:02:56
K
お世話になります。 約25年前に愛和病院で痔ろう出寿の執刀を受けた者です。 術部が広範囲だったので肛門部は一部削られています。 幸い、痔疾患の再発はせず過ごしております。 しかし術後まもなく月1度、冬場は月3度ほど肛門と直腸に鈍痛が発生し、5~10分程度治まるまで耐えています。 日常生活にまで支障が出ているわけではありませんが、この症状を緩和する術があれば知りたくご教授頂ければと存じます。
2518:
Re:括約筋について
2019-12-27 19:07:50
みやわきクリニック
どちらにお住まいかわかりませんが出産した病院では紹介して貰えないでしょうか? 遠方でなければ私の所でどのような処置又は手術が必要か否かはご説明できますが・・・。 宜しければお越しください!
2517:
Re:Re:括約筋について
2019-12-27 09:13:12
YM
現状、この症状に関してはどこの病院も受診しておりません。 大きい専門の病院を受診するとなると、まず街の病医院を受診して紹介状を書いていただく流れがいいのでしょうか? 専門病院のことも知識がなく、どこでどう受診するのが適切かご教示いただけますでしょうか?
2516:
Re:括約筋について
2019-12-27 08:28:37
みやわきクリニック
会陰裂傷後の状態についてのお問い合わせですが程度のよってかなり変わります。 お薬で軽快する場合もあればやはり手術が必要な場合もあります、又その程度によって形成の仕方に工夫も必要ですから一様には言えませんがひどい状況であれば10日以上の入院が必要な例もあります。 手術受ける病院で診察の上ご相談されることをお勧めします、可成り専門性が必要とされる手術ですからよく話を聞かれてご判断下さい!
2515:
括約筋について
2019-12-26 22:43:32
YM
産後、括約筋が弱ったのか、出産時の処置が良くなかったのか、ときどき便失禁になります。 外出中など少し便意を我慢したいときでも、産前ほど我慢ができず切迫感がすごいです。 そのため、ガスも抑えることが困難です。 最近、浴槽でうたた寝をしてしまった際、括約筋が弛んだのか、お湯が肛門から入ってきました。 20代後半に痔の手術を受け、30代半ばで2人出産しました。 一人目出産時に会陰が肛門まで裂けてしまい、2年後に二人目を出産したときはそれほど大きな傷ではなかったようです。 手術することになった場合、標準的な入院期間はどの程度でしょうか? 子供たちがまだ小さいので、治療に必要な時間の目安が知りたいです。
2514:
Re:肛門周囲が痛い
2019-12-25 12:48:28
みやわきクリニック
肛門周囲膿瘍のようですがそれは痔瘻の初期症状です。 排膿しないと痛みが止まりませんから早く来てもらった方がいいですし運動はご自分で痛くなければ構いませんが自転車に乗ると痛みはあると思います、とにかく排膿してから考えられたらと思います。
2513:
肛門周囲が痛い
2019-12-25 10:32:30
S-J
肛門近くに膿が溜まっています。座る時など痛いです。ネットで検索すると痔瘻と似ているように思います。膿を出せば少し楽になると書いてありました。初診でも膿は出していただけるのでしょうか、また膿を出してもらってすぐに運動は可能でしょうか。
2512:
Re:お尻がかゆい
2019-12-23 08:22:06
みやわきクリニック
診察は勿論痛くはありませんが診察の前に、痒みのある間はお風呂で石鹸でお尻を洗わないでお湯だけであらって下さい。 アルカリ性のものに触れると余計痒くなりますのでお湯だけにして入浴剤なども入れない方がいいです。あとは便が軟らかくならないようにして軟便の時には脂っぽいものや酸っぱいものは控えておいて下さい。
2511:
お尻がかゆい
2019-12-22 22:12:43
匿名希望
以前にかゆみがあり、今も、寝ている時にお尻の方が、むずむずして、痒いです。すぐに収まりますが、先生に診ていただくのが、女性なので、恥ずかしいですが、やはり、診ていただくのが、いいですよね。 お風呂に入り、ごしごし洗ったり、赤ちゃんのお尻ふきにふいたりしなくて、普通洗っています。 一度、年明けに診ていただくのが、いいと、思いますが、 痛くはないですか? 年の瀬も近く、あわただしい師走ですが、来年、落ち着いたら、先生に診ていただきたい思います。 来年、よろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください。
2510:
ゆーきさんへ
2019-12-18 08:28:11
みやわきクリニック
結論から言うと早く診察を受けて原因を明らかにすることです。 元々便が軟らかいのは結果なのか出血の原因なのかにより治療の仕方も変わりますので今のままだと結局悪化していく可能性が高いですから専門医に相談されることをお勧めします。 診察は専門医であれば痛くも恥ずかしくもありません、放置して増悪していく方が不安でしょうから一度受診された方がいいです。
«
1
2
...
103
104
105
106
107
108
109
...
356
357
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ