大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2502: おにぎりさんへ 2019-12-08 15:41:22 みやわきクリニック
    切れ痔や軟便、下痢が続かない限りそうそう狭くなるものではありません、ただ最近軟便気味であるのなら脂っこいもいの、酸っぱいもの、牛乳などは控えてください。 それでも同じようならビオフェルミンなど服用してみて下さい!

  • 2501: 便の硬さ 2019-12-08 15:25:23 おにぎり
    約2年前肛門狭窄の手術を先生のところで受けました。 その節は大変お世話になりありがとうございます。 その後はたまに硬すぎる便で切れることはあるものの、毎日硬めの便で順調にきておりましたが、ここ一カ月位前から普通位?の硬さの便が出るようになり、太さも親指よりやや太め程度で出しやすくて良いのですがこのままだとせっかく広げた肛門が狭くなるのではないかと心配になっております。 なにか対策する方がよいでしょうか?

  • 2500: 回答ありがとうございます。 2019-12-03 12:56:50 マナベ
    丁寧な回答ありがとうございました。 わたしは30代、女性です。 お腹を壊しやすいという自覚はありませんが、便秘気味ではあると思います。 とはいえ、一度先生の所へ行ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • 2499: マナベさんへ 2019-12-02 18:22:50 みやわきクリニック
    年齢も男性女性かもわかりませんので細かな説明ができないかも知れませんが、普段からお腹は壊しやすい方ですか?   下痢しやすいとガスでお腹が張ってくるために痛み、冷や汗、吐き気が起こりやすくなります。 食事に関しても牛乳、脂っこいもの、酸っぱいものなどをお腹がゆるい時に多く摂ると下痢が治りにくいので食事の習慣も大事な要素です。 頻繁でなくても症状が強いのであれば病院で診て貰った方が原因がわかって治療しやすいと思います。

  • 2498: 腹痛 2019-12-01 22:17:31 マナベ
    下痢の時のような痛みから始まり、次第に痛みが増して貧血のように意識がとおのき、嘔吐、冷や汗があり、泥様便が出ます。 症状は頻繁ではないですが、あまりの痛みに生活に支障をきたす程です。 どのような病気が考えられるでしょうか。 頻繁に起こる事ではないので、病院へ行くべきか悩んでいます。

  • 2497: まるさんへ 2019-11-18 08:47:09 みやわきクリニック
    肛門ポリープは痔核や裂肛が慢性化してできることが多いのですがそれ故に元の病状が治ってないとポリープだけ切除しても又できてしまいます。 ポリープを治す際はそれを一緒に治す必要がありますが入院しなくても治せます、原因にもよりますが手術日と翌日をお仕事休みとして頂ければ余程重たいものを持ったり長時間車を運転する仕事でない限り可能だと思います。 通院は最初の1週間はできるだけ毎日、後はお薬が無くなり次第で結構です。 病状により通院期間は異なりますので診察の上でご説明します。

  • 2496: 肛門ポリープ 2019-11-17 20:34:26 まる
    肛門ポリープがいくつかあり、切除したいと思ってます。術後の痛みが想像できなくて仕事はできるのか知りたいです。あと、術後の通院は何回ぐらい行くことになるのか教えてほしいです。

  • 2495: Re:ID8395さんへ 2019-11-13 08:50:58 ID8395
    返信ありがとうございます。 痛みの様子を見ながら加減して入浴します。 ありがとうございました。

  • 2494: ID8395さんへ 2019-11-13 08:22:23 みやわきクリニック
    大抵の肛門疾患はお風呂で温まると症状が軽快するのですが肛門周囲膿瘍の状態、化膿しているときは温めることで菌が増えて症状が悪化する原因になるため長風呂や湯船で温めることは良くないのです。 今のID8395さんの場合は大丈夫ですから腫れて痛くなるようでしたら温めるのを控えてください、ただしお風呂に入って清潔にすることは大切ですし寒くなってきましたので体は冷えないよう暖かくして患部を温めすぎなければ大丈夫です。

  • 2493: お風呂について 2019-11-12 19:05:54 ID8395
    今日は診察して頂きありがとうございました。 受付の前にあった痔学読本という冊子を頂いて帰ったのですが、肛門周囲膿瘍や痔瘻の場合は、お風呂に入るなどしてお尻を温めると症状が悪化するので注意しましょう、と書いてあるのですが、手術して治るまではお風呂は控えて、シャワーで済ました方が良いのでしょうか?