大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
2499:
マナベさんへ
2019-12-02 18:22:50
みやわきクリニック
年齢も男性女性かもわかりませんので細かな説明ができないかも知れませんが、普段からお腹は壊しやすい方ですか? 下痢しやすいとガスでお腹が張ってくるために痛み、冷や汗、吐き気が起こりやすくなります。 食事に関しても牛乳、脂っこいもの、酸っぱいものなどをお腹がゆるい時に多く摂ると下痢が治りにくいので食事の習慣も大事な要素です。 頻繁でなくても症状が強いのであれば病院で診て貰った方が原因がわかって治療しやすいと思います。
2498:
腹痛
2019-12-01 22:17:31
マナベ
下痢の時のような痛みから始まり、次第に痛みが増して貧血のように意識がとおのき、嘔吐、冷や汗があり、泥様便が出ます。 症状は頻繁ではないですが、あまりの痛みに生活に支障をきたす程です。 どのような病気が考えられるでしょうか。 頻繁に起こる事ではないので、病院へ行くべきか悩んでいます。
2497:
まるさんへ
2019-11-18 08:47:09
みやわきクリニック
肛門ポリープは痔核や裂肛が慢性化してできることが多いのですがそれ故に元の病状が治ってないとポリープだけ切除しても又できてしまいます。 ポリープを治す際はそれを一緒に治す必要がありますが入院しなくても治せます、原因にもよりますが手術日と翌日をお仕事休みとして頂ければ余程重たいものを持ったり長時間車を運転する仕事でない限り可能だと思います。 通院は最初の1週間はできるだけ毎日、後はお薬が無くなり次第で結構です。 病状により通院期間は異なりますので診察の上でご説明します。
2496:
肛門ポリープ
2019-11-17 20:34:26
まる
肛門ポリープがいくつかあり、切除したいと思ってます。術後の痛みが想像できなくて仕事はできるのか知りたいです。あと、術後の通院は何回ぐらい行くことになるのか教えてほしいです。
2495:
Re:ID8395さんへ
2019-11-13 08:50:58
ID8395
返信ありがとうございます。 痛みの様子を見ながら加減して入浴します。 ありがとうございました。
2494:
ID8395さんへ
2019-11-13 08:22:23
みやわきクリニック
大抵の肛門疾患はお風呂で温まると症状が軽快するのですが肛門周囲膿瘍の状態、化膿しているときは温めることで菌が増えて症状が悪化する原因になるため長風呂や湯船で温めることは良くないのです。 今のID8395さんの場合は大丈夫ですから腫れて痛くなるようでしたら温めるのを控えてください、ただしお風呂に入って清潔にすることは大切ですし寒くなってきましたので体は冷えないよう暖かくして患部を温めすぎなければ大丈夫です。
2493:
お風呂について
2019-11-12 19:05:54
ID8395
今日は診察して頂きありがとうございました。 受付の前にあった痔学読本という冊子を頂いて帰ったのですが、肛門周囲膿瘍や痔瘻の場合は、お風呂に入るなどしてお尻を温めると症状が悪化するので注意しましょう、と書いてあるのですが、手術して治るまではお風呂は控えて、シャワーで済ました方が良いのでしょうか?
2492:
胸のつかえ感
2019-11-11 16:16:52
ゆゆ
お返事ありがとうございます。 私は26歳です。 ちょうど娘が入院中で付き添い中だったので、そこの外来で診てもらったところ、 好酸球性食道炎ではないかとのことでした。 胃カメラは怖くて、とりあえず血液検査だけしてもらうことにしました。 病院に行ってみて、それらしい原因がわかりそうで安心しました。ありがとうございます。
2491:
ゆゆさんへ
2019-11-11 08:15:25
みやわきクリニック
症状が長いようですね、やはり病院で診察を受ける必要があります。 お年もわかりませんが胃や食道、他の疾患から出てくることの多い症状ですから消化器内科を先ず受診されることをお勧めします。
2490:
胸のつかえ感
2019-11-11 06:09:57
ゆゆ
3月頃から胸のつかえ感があります。飲み込む時に途中でぐっととどまっているような感覚です。毎日ではなく、時々起こります。蕁麻疹と一緒に起こることが多いのですが、これまで皮膚科などで診ていただいた時は、関係はないと言われました。 ひどい時は水を飲んだだけで1時間くらいずっと詰まっているような感覚です。 唾を飲み込んだだけで少し違和感があります。
«
1
2
...
105
106
107
108
109
110
111
...
356
357
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ