大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2462: 薬について 2019-09-10 19:19:26 西村朗
    便が出る時に、痛みがありますが、普通の便が出てます。力むと、痛いです。今は、白い粉薬を飲んでいないです。日曜まで、便秘が、4日ほど出ないので、苦しかったです。 ヨーデルは、飲んでいないです。 白い粉薬も、飲んでいないです。 整腸剤と、胃薬は、飲んでます。 食事は、魚の焼きものとか、みそ汁と、お茶や水を。飲んでます。 黄色い粉薬は、何度も替えてます。 薬がなくなってから、受診して、食事も、変わりますか? また、その時は、よろしくお願いいたします。

  • 2461: Re:かゆみと痛みについて 2019-09-08 13:33:42 みやわきクリニック
    便が硬くなったら白い粉クスリは減らすようお伝えしてありますのでお伝えしてあるようにしてください。 イボはありません、縛ったところが小さくなってきているところです。 かゆいのは湿けったままにしているためです、良く当て拭きして黄色い粉クスリを付けて下さい。 前回お伝えしたように当て拭きが良くないのでもう少しこまめに来てみて下さい。

  • 2460: かゆみと痛みについて 2019-09-08 10:58:22 西村朗
    小さいいぼがあります。かゆみがともない、痔の方に、痛みもあります。 便秘がちになり、大便が、ウサギみたいな、小さい便しか出ません。 白い粉薬を飲んでますが、 なかなか便が出ません。 また、明日、診ていただきたいです。 先生のご指示をあおぎます。 よろしくお願いいたします。

  • 2459: Re:通院と、処置について 2019-09-05 08:28:23 みやわきクリニック
    お薬が無くなるのであれば診察に来てください。 かなり大きくひどい状態でしたが術後経過順調で良くなっています。 手術前の癖でお尻をすぼめがちですからそれさえしなければすぐ楽になります、詳しくは来院された時にご説明します。 コーラやジュースだけだと糖分が多いのでお茶やお水も含め水分摂って下さい。

  • 2458: 通院と、処置について 2019-09-04 21:14:50 西村朗
    薬が、後7日で終わります。黄色い粉薬は、40㌘あります。1日で、2時間おきに替えてましたが、今は3時間ぐらいに、替えてます。 今度、粉薬がなくなってから、先生に、診察 してもらったら、いいですか? まだ肛門のあたりが、痛いです。肛門に、力が、入って痛いですが、どうしたらいいですか? 食事制限するのに、オレンジジュースとか、コカ・コーラとかの飲み物は、飲んでいけないのですか?1日に、ジュースを 1.5リットルは、多いですか?

  • 2457: まいけるさんへ 2019-08-27 08:38:04 みやわきクリニック
    症状がひつこいようですので診察の上で治療してもらうのがいいと思いますが・・・。 軟便やあるいは硬い便で肛門が切れて皮下から浸出液が出てかぶれさせることがあります。 そのような時清潔にしようと思って石鹸やボディーシャンプーで洗いますとアルカリ性のため余計痒くなり掻いてしまって悪化させます。 肛門の周囲はお湯だけでしばらく洗って痒み止めのお薬を塗ってほしいのですが市販のものには必要以外に成分が入って効果が減弱することがありますので出来れば診察して貰った方がいいです。 別に恥ずかしい検査などありません。

  • 2456: お尻の痒みが、 2019-08-27 04:47:18 まいける
    少し前からたまにお尻に痒みがあることが あり、原因はわかりませんが ウォシュレットを控えて見たり お尻も拭き過ぎるのを控えて見たりした上で とりあえず市販のデリケートゾーンのかゆみ止めというものを塗って対処していました。 塗ると痒みは治るのですが 度々これを繰り返して最近では自分でも 気付かないお家に寝てる間に肛門を 掻きむしってしまい翌日ひりひりした 状態で気付きます。 そして今は肛門の周りが少し腫れてる 状態が続いています。(度々無意識に 寝てる間にかきむしる為) やはりこういう状態が長く続く場合は 何かよっぽどの原因があるのでしょうか? 市販の薬はやめてすぐに病院に かかったほうが良いのでしょうか? また私は女性なのですが 検査はどういったものなんでしょうか?

  • 2455: せいかさんへ 2019-08-25 18:19:43 みやわきクリニック
    この分野はかなりの専門性を要します、ですから全国どこでも同じレベルで治療を受けられないのが現実です。 病院もわかりませんし診ないで診断に評価を与えるのは失礼ですから客観的に少しお話します。 痔瘻の診断、原発巣、タイプをMRIで検査するのは現実の診療に おいて学会などで発表があったので各病院でやられますが実際それで痔瘻を診断して手術で治そうとしても現実的ではありません。 専門医であれば(かなり限られますが)診察の段階でMRIなどに頼らなくてもわかりますしちゃんと治せます。 私は日本のトップの病院で診療しておりましたのでもしご心配でしたら「お問い合わせ」にお尋ね頂ければ詳細をお話します。 尚、座骨直腸窩痔瘻は全身麻酔でしかもシートン法(関西では多いのですが)はお勧めできません。

  • 2454: Wさんへ 2019-08-25 18:00:45 みやわきクリニック
    肛門周囲膿瘍の再発ですが痔瘻による病状ですから痔瘻は根治手術で治してください。 炎症が軽ければ抗生剤や消炎剤で軽減すると思いますが早めに服用することです。 私は専門医ですので勿論治しますよ!

  • 2453: 痔瘻根治手術について 2019-08-25 10:30:29 せいか
    はじめまして。5月に肛門周囲膿瘍の切除術を行い、現在は痛みもありませんが、Ⅲ型の坐骨直腸か痔瘻と診断され、根治手術を予定しています。8月に手術予定だったのですが、事前のMRI検査で、原発巣が見えないとのことで手術延期となりました。原発巣が見えない=手術ができないということは当たり前のことなのでしょうか?また膿瘍期ではないので手術が延期になることに問題はないのでしょうか?先生の見解をお聞かせいただければ幸いです。ちなみに手術はシートン法で、全身麻酔で行う予定です。よろしくお願い致します。