大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
2259:
Oさんへ
2018-12-17 14:38:07
みやわきクリニック
毎日同じ硬さ、太さの便が出る方はいらっしゃいませんがある程度力んで出るときにはバナナくらいの便が出るものです。 手術後ということですが排便時特に症状がなければ様子を見ていいのではないでしょうか。 便が細いから狭窄になるのではなく狭窄があると細い便になり、切れ痔を繰り返し起こし年数が重なると狭窄を起こすようになります。
2258:
太さ
2018-12-17 13:52:37
O
ご質問させてください。正常な便の太さとはどの程度のものなのでしょうか?私は女性ですが もともと便は男性の親指くらいでしたが 痔の術後、術前よりほそめで 女性の親指~人差し指くらいの太さになりました。 よく、バナナくらいの太さとききますが バナナと比べると細いです。 細いと狭窄しないか心配になってます。
2257:
有難うございます
2018-12-14 17:27:30
松崎
詳しく教えてくれてありがとうございます。 手術は怖いですが、今度またお伺いします。
2256:
松崎さんへ
2018-12-14 15:52:45
みやわきクリニック
狭窄を治して排便管理ができていれば(ある程度太めの排便を確保できて)勿論柔軟性は戻ります、ですから手術で終わりでなく通院で確認させて欲しいのはそのことです。
2255:
肛門の伸び縮み
2018-12-14 15:15:00
松崎
昨日は診察して下さってありがとうございました。 肛門狭窄の手術をすると、肛門が伸び縮みしなくなったのも治りますか? それは治りませんか?
2254:
梅さんへ
2018-12-13 18:13:22
みやわきクリニック
マグネシウムで下痢することがあるようでしたら他のお薬も検討した方がいいかも知れません、今の状態が想像できませんので処方している先生に一度ご相談ください!
2253:
ありがとうございます。
2018-12-13 13:58:20
梅
ありがとうございます ビオフェルミン飲んでいます マグネシウムのせいかわかりませんが、 時々下してしまい、ですが 飲まないと固くなり切れますし難しいですね。 一般的には皆さんどのような形でマグネシウム卒業して大丈夫になるのでしょう 段々減らしていかれるのでしょうか? 術前は切れたりしなかったので 少し悩んでいます
2252:
梅さんへ
2018-12-13 12:27:12
みやわきクリニック
痔核といっても皆さん一緒ではありません、肛門が狭い人・切れ痔をおこしている人・痔瘻やほかの疾患、排便習慣など人により異なりますが一般的に粘膜の柔軟性が正常に戻るまで2~3か月かかりますのでそれまでは多少硬くてピリっとしても大丈夫です。 マグネシウムだけで調節は難しいので一緒にビオフェルミンなど服用すると早く正常化しやすいと思います。
2251:
質問させてください。
2018-12-13 11:45:37
梅
痔の術後、粘膜やひふがすっかり元通りの伸縮性になるのは、一般的にはどの程度時間がかかるものですか?内外ぢかく 術後3ヶ月ですが、マグネシウムで 調整しても まだ便が硬いときれて 出血することがあります。 よろしければお返事お願いします
2250:
ペンギンさんへ
2018-12-13 08:30:43
みやわきクリニック
軟便になると大腸、特に直腸粘膜の粘液が増えます。そのため軟便の液と混ざってその様な状態になると思われます。 直腸に便が溜まっている場合におも起こりえます。
«
1
2
...
129
130
131
132
133
134
135
...
356
357
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ