大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
1309:
Y.Wさんへ
2016-06-21 19:18:47
みやわきクリニック
それは診察しないで確実なお答えは出来かねますがどちらかというと軟便なのではないですか? そういう時にはそんな症状が出やすいものです、発酵しやすい状態ということです。
1308:
おならについて
2016-06-21 16:36:30
Y.W
おしりの穴のあたりが気持ち悪くなるときがあるのですが、便意かおならか何かだしたくなるような感覚で、おならを出すとすっきりします。でなかったりスッとでない時もありますが、 やはりガスがたまりやすい状態なのでしょうか?(和田)
1307:
・・・
2016-06-21 14:55:14
Y.W
参考になりましたありがとうございます
1306:
Y.Wさんへ
2016-06-20 14:48:02
みやわきクリニック
発酵食品にはいろいろ効果が認められますが、納豆の血液をサラサラにする効果などはその代表的なものです。これは納豆の中のナットウキナーゼによるものですが他にヨーグルトには腸内細菌を整え便通の状態を改善する働きがあります。 しかし便秘、下痢を調節するのはそれぞれの発酵食品の働きの中の一部でそれほど強い効果ではありませんのでやはりバランスのいい食事と個人の体質に合った食品の選択が大切です。
1305:
納豆について
2016-06-20 12:14:17
Y.W
納豆は便秘や下痢に効果があり。 腸内の環境をよくしてくれますでしょうか?(和田)
1304:
Kさんへ
2016-06-17 19:20:22
みやわきクリニック
やはり食事の摂り方や内容など関係していると思われます。 仕事柄中々決まったとうりにはいかないでしょうがもしできれば食べた内容や摂った時間などメモれれば治療の役に立つと思いますができるでしょうか? その上で必要なら再度胃の検査も考えることにしましょう!
1303:
胃のムカムカ
2016-06-17 16:40:07
Dの娘のkです
お疲れ様です。 胃のムカつきは、少しは、マシかなとは思うんですけど、 やっぱり、ムカムカします。気持ち悪いです 薬も服用し、食事なども気をつけているのですが、、、 この症状は、いつまで続くんかな。嫌だな。 となってます、、、 昨日お話しした、腹膜刺激の腹水は、 前回よりは、減っているようです、、
1302:
Re:ひまわりさんへ
2016-06-16 12:32:54
ひまわり
お返事ありがとうございました。 事情があり、そちらの病院へかかることが出来ないので、お問い合わせからメールをおくりました。 よろしくお願いいたします。
1301:
ひまわりさんへ
2016-06-16 08:39:16
みやわきクリニック
メールありがとうございます。 お話しからするとLSISかどうかは別にして必ず治ります、SSGは出来るだけしない方がいいので他の方法があります。 詳細は診察をしなければ即答できませんが、実際に肛門管の広さを把握して診療出来る施設は少ないので術後の排便管理をしっかり指導する必要もあるのですがその辺がどうだったのか? とにかくかなり技術は必要ですがそんな専門医であればSSGなどせず治せます!
1300:
切れ痔の手術
2016-06-15 17:26:15
ひまわり
はじめまして。 12年前に右後ろと左後ろの2箇所の内外痔核の切除手術を受けて、それ以来切れるようになりました。 6年前にLSISとドレナージ形成を受けたのですが、あまり肛門が広がった感じはなく、1か月位でまた切れるようになりました。 今年に入ってからは切れたまま治ることがなく、便も人差し指位の太さしか出ません。 このような状態でもう一度LSISを受けることは可能でしょうか? やはりSSGになるのでしょうか? よろしくお願い致します。
«
1
2
...
223
224
225
226
227
228
229
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ