大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 569: みみさんへ 2014-09-22 12:59:18 みやわきクリニック
    手術をされた先生でないとお答えは難しいようです。 なぜなら肛門に指が2本入るのは正常だからです(しかも麻酔して)、麻酔しない状態で2本入るのは塑像してみて下さい 普通でも痛いでしょう?麻酔なしで入るのは狭いどころか緩いです。 その状態でLSISすることは普通考えられませんので何かお聞き間違いか先生の言い間違いと思われますので・・・。 術後の状態によっていい排便状態は異なります。正常な肛門になっているのなら出る時に多少硬く感じる、言い換えればバナナに近い便でもいい筈です。 他の先生方は便秘をするなと言う方が多いようですが毎日便があっても軟らかい便だと肛門が拡がることは必要ないので徐々に又縮んできます。ただしみみさんの場合どの位の肛門になっているかわかりませんのでやはり手術された先生にお聞き頂くしかないと思います。その上でお役に立てることがありましたらいつでもメール送信下さい。

  • 568: はじめまして。 2014-09-22 12:23:14 みみ
    はじめまして。今通っている病院が不安になり、色々調べていた所こちらを見つけました。たびたび裂肛を繰り返し、1月に慢性裂肛になりました。薬で様子を見ていたのですが19日(金)に見張りイボの切除と肛門に指が2本しか入らないということでLSISを受けました。主治医からは術後の排便に関して全く説明を受けておらず、柔らかめがいいのか固めが良いのか・・・調べれば調べるほどどちらがいいのか分からなくなっています。今術後3日目です。イボを取った傷の横にまたピンクのような腫れもあり、これがまたイボになるんじゃないかと心配です。(主治医の次の診察は木曜日なので診察に行けません。) 正直なところ、手術をして良かったのか、病院選びは正しかったのかすら今とても不安と後悔を感じています。お忙しい所恐縮ですが、術後の良い排便状態とはどんなものか教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 567: 感謝いたします。 2014-09-17 17:02:37 Y夫
    早速にご返事ありがとうございます。明日、18日お伺いをさせていただきます。宜しくお願いいたします。

  • 566: Y夫さんへ 2014-09-17 13:55:10 みやわきクリニック
    そういうことでしたらいつでもお出で下さい、診察の上詳しくご説明致します。 それまで傷口へのボラザG軟膏塗布はしなくて結構です、効果ない筈ですから。

  • 565: 先程の文書に捕捉しました。 2014-09-17 11:45:30 Y夫
    昨日は曖昧な質問で申し訳ございませんでした。昨日の受診時の医師の対応でセカンドオピニョンを真剣に考え、改めてネットで肛門科を検索していましたら、先生のクリニックが目に飛び込んできました。3年前に痔瘻の手術(日帰り)を受け、手術後1年目に傷口が化膿し切除、その後はボラザG軟膏を塗り続け今日に至っています。先生のクリニックの肛門科で受診をしたいと考えていますが、宜しいでしょうか。

  • 564: 昨日はありがとうございました。 2014-09-17 11:38:25 Y夫
    昨日は曖昧な質問で申し訳ございませんでした。昨日の受診時の医師の対応でセカンドオピニョンを真剣に考え、改めてネットで肛門科を検索していましたら、先生のクリニックが目に飛び込んできました。3年前に痔瘻の手術(日帰り)を受け、手術後1年目に傷口が化膿し切除、その後はボラザG軟膏を塗り続け今日に至っています。肛門科で受診をしたいと考えていますが、宜しいでしょうか。

  • 563: 松田さんへ 2014-09-16 16:10:30 みやわきクリニック
    治療を受けるとは再度の手術のことですか、軟膏治療のことでしょうか? それともその病院で治療を続けるということでしょうか? 再び手術とは又痔瘻が再発したと言われているのでしょうか? 質問で申し訳ありませんが松田さんがその病院を信頼されているのでしたら続けられたらいいと思いますがもし何か不安があるのでしたら他の専門医にセカンドオピニョンとして診察受けて説明を受けてみても宜しいのではないでしょうか・・・。 今後メール頂けるのでしたら仮名かニックネームで結構ですので宜しくお願いします。

  • 562: 痔瘻の手術について 2014-09-16 12:39:49 松田安夫
    3年前に痔瘻の手術をうけました。1年後手術あとに腫れが出来切除しました。以降切除した部位に痔の治療軟膏を塗るだけの治療が続いています。完全に治すには再び手術しかないと言われています。これからも続けて治療を受けるべきでしょうか?

  • 561: よくわかりました 2014-09-12 09:03:22 M子
    色々と質問ばかりでしたがありがとうございました。 片道何時間もかかるので、検討してみます。

  • 560: M子さんへ 2014-09-12 08:26:50 みやわきクリニック
    念の為お伝えしておきますがどこでも同じように処置出来るとは限りませんので他の施設で同じことを言ってもらえるかはわかりませんので心置き下さい。 処置後は排便の管理の為1週間くらいは毎日通って頂きその後は1週間後、10日後と間を開けて行って下さって結構です。 最後の方は2週間に1回位で大体3か月位まで通って頂くことが多いようです。理由の一番は排便の管理です。 切れ痔で狭くなっているお尻、又太い便で痛みを感じて軟らかくして出している場合処置してもそのままの便であれば肛門が拡がる必要が無く又狭くなっていく可能性があるため便通の管理は場合によっては手術、処置より大切です。その理由からです。 軟膏は傷に直接当てる必要はありません、その奥であれば出てきたりしてちゃんと効果を発揮します。逆に浅かったり周りに塗ったりしても効果は低いです。