大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 174: 裂肛の治療の病院選びについて 2013-07-15 00:38:22 士郎
    宮脇先生、初めまして。 私は、4~5年前から固い便をすると肛門が切れるようになり、便を緩くするため、ここ3年は酸化マグネシウムを毎日飲んでいます。2年前に肛門科の病院で、LSIS及び瘢痕・見張りイボ切除の手術を受けたのですが、術後1ヶ月半ほどは痛く、また痛みが治まってからも、結局、硬い便をすると切れるという状況は変わらず、以前と何も変わりませんでした。 今年の夏は比較的時間が取れそうなので、治療したいと思い、先日、以前とは別の肛門科に診察に行きましたところ、初診ということもあり、触診や肛門鏡を挿入されたりしたのですが、その結果、診察前より、切れ痔が悪化し、現在は排便後、ほぼ1日中痛い状態です。 質問なのですが、切れ痔の診察ではどこの病院でも、初診の場合は、どうしても肛門鏡を挿入されたりして、切れ痔が悪化するのでしょうか? 今回のことで、その病院へ行くのが怖くなったのですが、仮に別の病院へ行っても、また初診ということで、肛門鏡を挿入されたりして肛門が切れるかと思うとそれも躊躇してしまいます。 また、LSISについてですが、ほとんどの肛門科の病院のホームページに裂肛の治療法として挙げられていますが、きちんと行えば、LSISはいまでも裂肛に効果的な治療法なのでしょうか? 裂肛の治療としてLSIS、SSG以外に、ニトログリセリン軟膏等の塗布をしたり、また、一種の毒薬を注入して括約筋の緊張を緩めるといった治療法があるそうですが、これらの治療法について、宮脇先生はどの様に評価されていますか?今回の病院では、これらの治療法を勧められています。 私としては、以前の手術において、術後の痛みがひどかったこともあり、切らずに治るのならば、それに越したことはないのですが、本当にそれらの治療法で肛門狭窄が治るのか、少し心配です。 長い文章になり、失礼しました。 お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 173: 何度もありがとうございます 2013-07-05 12:44:50 たかこ
    宮脇先生、ありがとうございます。 一度診察を受けてみたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 172: Re:ごめんなさい、再度質問があります。 2013-07-05 08:21:09 みやわきクリニック
    受診された際状態に即してご説明致しますがマグミット(酸化マグネシウム製剤)は多量でない限り特に問題はありません。 ただ軟便が続くと肛門周囲がかぶれたりお腹がガスのために張るというようなことがふえて来ます。問題は狭窄の程度です。

  • 171: ごめんなさい、再度質問があります。 2013-07-04 20:50:52 たかこ
    宮脇先生、肛門狭窄を治さずに保存治療で、この先ずっとマグミットを飲み続けた場合、どうなりますか? 今の先生はずっとマグミットは飲み続けても大丈夫とおっしゃっていました。

  • 170: ありがとうございます 2013-07-04 20:37:34 たかこ
    宮脇先生、再度お返事ありがとうございます。 先生の診察を受けてみたいと思います。 近々お伺いします。

  • 169: Re:ありがとうございます 2013-07-04 19:45:40 みやわきクリニック
    肛門狭窄があるようですね! LSISなど手術については前に説明させて頂いた通りです。 診察の上でないと詳細は説明できませんがとにかく緩くなって便失禁などということはありえません。

  • 168: ありがとうございます 2013-07-04 12:48:11 たかこ
    宮脇先生、お返事ありがとうございます。 私は少しだけ肛門が狭い感じがします。太い便をすると便の硬さに関わらず、肛門の広さが足りなくて切れる感じです。親指ぐらいの太さは大丈夫ですが、バナナの太さはダメな感じなんです。今の先生は親指位の便が出れば問題ないと言いますが、宮脇先生は私の今の状態はどう思われますか? 今の先生には、LSISをして広げると、将来老いてくると括約筋の筋力が弱って、便失禁するようになるとも言われましたが、これについてどう思われますか? 宮脇先生の所でなら、私の状態で括約筋を切らずに切れ痔が治ると思って良いのでしょうか?

  • 167: たかこさんへ 2013-07-04 08:43:55 みやわきクリニック
    お話からすると切れ痔はもっと古くからあるかもしれませんが結論から申しますと手術が最後の手段としても必ず治せます。 LSIS必要か他の手術が必要かは別としてお近くの先生の話ではひどい切れ痔は治せないことになります。絶対そんなことはありませんのでご安心下さい。ただ手術が必要となった場合でもLSISは正確な方法であれば全く問題ありませんし跡も全く残りません。 正しく指導を受けないで教科書的な勉強でやられると括約筋を切りすぎたり便失禁を経験することになりますが実際我々みたいに何百例(もっと多いでしょうが手元に資料なく済みません)と経験してくると殆ど括約筋を切らずに切れた肛門粘膜下の瘢痕組織を除くことにより正常な肛門の状態に戻せます。 最後にほんとうに手術も診断も正確にできる専門医は全国でもそれほど多く育っているわけではないので現状ではこのように相談して頂けるとこのホームページ立ち上げた意味がありメールありがとうございます。

  • 166: 治りませんか? 2013-07-03 17:34:11 たかこ
    3年程切れ痔を繰り返しています。 近くの病院でマグミットと軟膏で治療してきましたが治りません。見張りイボがあります。先生に肛門を少し広げる手術(LSIS)をして欲しいと伝えましたが、現在この手術は便失禁が起こる可能性がある為に行われる事は殆ど無い、肛門括約筋を切るのはお勧めしないと言われました。この先もマグミットと軟膏での保存治療を勧められています。 宮脇先生、どうにか治す方法はないでしょうか? 便失禁は怖いので手術は怖くなってしまってます。

  • 165: チャーさんへ 2013-06-28 19:06:12 みやわきクリニック
    診察させて頂けて良かったと思います。 心配ありませんので又何かありましたらご連絡下さい。