大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2339: 次没食子酸ビスマスの飛散 2019-03-12 15:41:00 ID3405
    お世話になります。術後2週間を超え、排便調整は順調です。有難うございます。患部に塗布する次没食子酸ビスマスの黄色い粉末の飛散で問合せです。ガーゼ・下着を重ねるなどの対策をしているものの、飛散し、仕事中もズボンの裾から少しずつ落ち、スーツのズボン、黒い革靴に付着し、取れなくなっています。ワセリンの使用などの対策がありましたら、ご教示ください。治療第一で考えていますので、もうしばらくの期間なら、このまま回復に努めます。よろしくお願いいたします。

  • 2338: ひなさんへ 2019-03-08 08:47:57 みやわきクリニック
    わかりました、来院頂けたら病状、治療法、勿論麻酔のこともご説明します。 その上でご検討頂ければいいのではないでしょうか?

  • 2337: ありがとうございました 2019-03-07 20:27:27 ひな
    そうなんですね。怖がりなので、そんな風にできたらな〜〜と思いまして、、。 以前通っていた病院で直腸ポリープを取ってもらった時、麻酔が合ってないせいか大変な思いをしたので。でもどうしてもいぼ痔をなくして、快適な生活をしたくて。生活習慣はかなり気をつけてるつもりなのですが、結構な頻度で痛みます。近くの医院では、そんなにひどくないから手術しなくていいといわれたのですが、こんなに痛むのが続くと思うと不安で。一度みやわき先生に診ていただきたいと思います。

  • 2336: ひなさんへ 2019-03-07 18:18:41 みやわきクリニック
    全身麻酔では行いません、よほどの理由がない限り全身麻酔では確実な手術はやりにくいため日本では行わないのが普通です。

  • 2335: 怖がりです 2019-03-07 17:18:59 ひな
    痔核手術時、希望すれば全身麻酔してもらうことはできますか?

  • 2334: Re:ヤスさんへ 2019-03-05 22:08:27 ヤス
    わかりました。ありがとうございました。

  • 2333: ヤスさんへ 2019-03-05 15:04:10 みやわきクリニック
    一般にはヨーグルトや発酵食品が排便を良くするようなことが言われていますが便が硬く感じるのは肛門側にも問題がある場合があります。 食物繊維が豊富な食品として海藻類、根菜類、お芋などですが特に寒天を多く含んだ食事はいいのではないでしょうか?

  • 2332: 便が柔らかくなる食べ物はございますか 2019-03-05 10:37:42 ヤス
    太かったり硬い便が出ると切れるので、そうならないよう柔らかい便が出るようにしたいのですが、毎日これを食べ続けると便が軟らかくなる食べ物はございますか。納豆を毎日一食食べていますが、効果があるのか自信がありません。

  • 2331: ひかりさんへ 2019-02-28 11:46:41 みやわきクリニック
    それは診察を受けて先生に病状を説明して貰わなければわからないと思います。 程度によってお薬も治療の方法も変わります。

  • 2330: ありがとうございます 2019-02-28 09:34:42 ひかり
    内視鏡の検査、細型の物もあると知って安心しました。 内視鏡検査は、年齢的にも家系的にも一度受けたいと思っております。 それと、昔から便秘体質なのですが、ここ最近、気にしすぎからかひどくなっています。 便意が来なくて出たとしても残便感があり、お昼を食べた後寝るまではお腹が張ってガスが出ます。 お腹の症状が肛門狭窄のせいもあるのですね。 お腹の症状を治すのは薬だけだと難しいでしょうか?