大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
2292:
かなざわさんへ
2019-01-23 08:38:05
みやわきクリニック
排便しやすいようにするのであれば就寝時がいいと思うのですが症状があるようなら排便後も使う必要があります。 軟膏、ワゼリンは排便の為なら肛門の奥に塗る必要があります、あるのなら軟膏の方が使いやすいと思います。
2291:
ありがとうございます
2019-01-23 08:06:30
かなざわ
ありがとうございます。軟膏は注入軟膏を、排便前に入れて使うのでしょうか? それとも寝るまえに入れるのでしょうか。 ワセリンはちょうど手元に、ございますが 普通の?もので注入できるタイプではありません、、 ワセリンが使えたらよいなと思いますが、 肛門に塗ればよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。
2290:
かなざわさんへ
2019-01-22 14:43:13
みやわきクリニック
そういう使用の仕方はありと思いますが便が出にくいのなら軟膏でもいいと思います。 あるいはワゼリンや医療用(美容でも使用する)オリーブオイルでもいいかと・・・。使いやすければどれでも結構です。
2289:
ありがとうございます
2019-01-22 08:46:58
かなざわ
ありがとうございます! よくわかりました。 次回診察まで使用してみます。 恐縮ですがもう1つご質問させて いただけますか ボラザ座薬を使うと、座薬が潤滑油?になり 翌朝の排便がスムーズと感じます。 害がないのであれば、当面、 ボラザ座薬を使えたらと思ったのですが こうした考え方はどう思われますか? 微量であってもやはり薬なので、 好ましくないでしょうか。
2288:
かなざわさんへ
2019-01-22 08:25:28
みやわきクリニック
ステロイド入りの座薬軟膏でもごく微量で外用ですからよっぽど長期でなければ問題ありません。 私は裂肛に使用することは少ないのですがかなざわさんの場合他にも使用する理由があるのだと思います。 4か月ということですが期間的に問題があるということはないと考えますので次回の診察時に状態をお聞きになりどのくらいお薬を使用する必要があるのかご相談下さい。
2287:
ボラザについて
2019-01-21 20:39:41
かなざわ
ボラザ座薬はステロイドなしだそうですが、 何ヵ月も使用しても、問題はないのでしょうか?肛門科で裂肛の治療として処方され、だいぶよくなったのですが、 現在4ヶ月ほど連用しています。 ステロイドが入っていなくてもなにか他の薬剤は入ってるわけで、大丈夫かなとふと心配になりました。次回通院までかなり間があり、 教えていただけないでしょうか。
2286:
木下さんへ
2019-01-18 08:32:05
みやわきクリニック
それは勿論考えて処方しておりますが状況により必要が無くなれば減量、休薬していくわけですが今の状態でストップすると却って体の状態が悪くなります。 中枢神経に対する影響は殆ど今の状況では考えなくていいです、こちらもわかったうえで影響のない範囲で使用しております。ご心配でしたら次回来院時に又詳しくご説明致します。
2285:
ロペミンカプセル
2019-01-17 20:53:50
木下
長らくお世話になっております。 本日毎月通り処方いただいておりますロペミンカプセルについて、わかば薬局担当者から脳中枢神経に影響が出るので、先生から処方制限されてませんかとの話がありました。手術後1年以上服用を続けてますが大丈夫でしょうか? 薬局薬剤師はどこまでの説明責任があるのでしょう?
2284:
かなさんへ
2019-01-17 12:43:54
みやわきクリニック
切れ痔が慢性化するのは回数だけでなく排便の状態や排便習慣(排便の時刻、回数、太さ、出始めと出終わりの便の硬さなど)で変ります。 痔核の手術後ということですがどちらで手術されたのでしょう? 術後の排便管理でかなり変わってきますので宜しければ「お問い合わせ」にご連絡いただけないでょうか、詳しくご説明できると思いますが…。
2283:
木原さんへ
2019-01-17 12:38:18
みやわきクリニック
大阪市内での手術後になりますね、その後順調で何よりです。 わざわざご連絡ありがとうございます、仕事柄当然の成り行きではあってもご連絡いただけるとこれ以上の嬉しさはありません。 こちらこそありがとうございます。
«
1
2
...
125
126
127
128
129
130
131
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ