大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2212: Re:masaさんへ 2018-11-26 11:03:31 masa
    近いうちにそちらに行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • 2211: masaさんへ 2018-11-25 19:33:25 みやわきクリニック
    masaさんの様な方の病状に対して同じような治療法を取っている病院は残念ながら存じません、申し訳ありません!

  • 2210: Re:masaさんへ 2018-11-25 16:33:06 masa
    主治医からはこのまま薬を使っていくしかないと言われてます。 ここの談話室のやりとりを見て私も肛門管が狭くなってるんじゃないかと思ってます。 大阪は遠いのですが1度診察に行きたいと思ってます。 ちなみに九州地方で先生と同じ手術治療をしている病院はありませんでしょうか?

  • 2209: masaさんへ 2018-11-24 08:38:26 みやわきクリニック
    お話からすると肛門管が狭くなっているようです、そのため1か所で済まず何か所も切れてくる訳です。 先生は何とおっしゃってるのでしょうか? 手術の必要かどうか説明はあるのでしょうか? 万一手術が必要としても傷口が塞がるかどうかの心配は必要ありませんがどこでも同じ手術ができるとは限りませんので良く調べて手術できる専門医に説明してもらうことです。

  • 2208: 切痔 2018-11-22 19:27:43 masa
    2年近く切痔を患ってます。 今かかってる病院では、ざっくり切れてるのではなく少し入ったところが小さく裂けてるのがたくさんあると言われます。 ほぼ毎日強力ポステリザン軟膏を入り口付近に塗ってるいる状態が1年半くらい続いています。 最近では主治医からは皮膚が薄くなってるから切れる。と言われます。 これは薬の使いすぎで皮膚が薄くなってるのでしょうか? また、皮膚が薄くなってる状態で手術をできますでしょうか?傷口がふさがるか心配です。 よろしくお願い致します。

  • 2207: しずくさんへ 2018-11-20 17:33:00 みやわきクリニック
    先生の方針もありますので正確には診て頂いた先生にご確認してほしいのですが一般的には2~3回といったところでしょう。 状態からすると軟便に原因がありそうですのでそれを是正する必要があるように思いますが直接診ていませんので又確認してもらって下さい!

  • 2206: 肛門湿疹 2018-11-20 12:35:07 しずく
    ある病院で肛門湿疹と診断されました フロリードとレスタミン 軟膏を出されたのですが 一日何回塗ればよいか聞き忘れてしまいました 一般的には何回、いつ塗ればよいですか また、 かなりしっかりウォシュレットをつかわないと 便が残りますが 使いすぎはよくないと。 どうしたらよいでしょうか

  • 2205: ありがとうございます 2018-11-19 14:51:02 困りネコ
    先ほど書き込みさせて頂きました困りネコです。返信ありがとうございました、いま、お問い合わせからメールをさせて頂きました。何卒よろしくお願いいたします。

  • 2204: 困りネコさんへ 2018-11-19 13:46:45 みやわきクリニック
    お話からするとやはり便が軟らかすぎるのが原因です。 詳細は前回の手術とも関係しますので「お問い合わせ」に前回の手術された病院を教えて頂けませんか? どちらでされたかわかれば詳しくご説明できますのでお願いします。

  • 2203: 便の回数を減らすには 2018-11-19 12:46:33 困りネコ
    突然の書き込み失礼いたします。 もし、よろしければアドバイス頂けないかと 思い書き込みさせて頂きました。 伺いたいのは、「便の回数を減らすにはどうしたら よいか」ということです。。 現在、 ・内外痔核の術後一ヶ月半(アルタとLE併用) ・マグネシウムとビオフェルミン服用中 (Mgは1.25g/日,これ以上少なくするといくら食べ物工夫しても固く なって肛門が痛くなってしまいました。もともと2日に1回くらい しかでない体質です。) ・便の回数・・・平均1日4回、多いと6回 術後、便が固くならないように、という思いで必死で 食事・薬により排便コントロールしてきましたが、しょっちゅう 便がでるので困り果てて、こちらの掲示板を 拝見し(以前の掲示板teacupのほうも拝見しました) 「自分の便のコントロールは、軟らかすぎたようだ」と 気がつきました。(ブリストル6に近い) そこで今までより固めになるように調整することにしました。 (薬を1.5g/日から減らす、こんにゃくや納豆ヨーグルト根菜を多量にたべていたのを減らす、水も無理して2リットルのんでいたのを無理ない範囲にする) 上記を試し、便が固め(ブリストル4-5)になってからは 以前より排便後も痛まず沁みず状態はよくなってきましたが、 便の回数が悩みです。 回数が多いとやはりヒリヒリ痛みもでますし、 肛門に負担がかかり回復が遅れるのではと不安です。 (あまりに頻便なので、マグネシウムを0.5程度に減らして 食べ物で調整してみようとしてみたこともありましたが 便が非常に硬くなり、出血して強く痛む日々が1週間以上続き大変な目にあいました。) ちなみに便は女性の親指程度くらいのときもあれば うどんくらい細いときもあります。 術前、きれ痔の経験はなく、 狭窄もあるとは言われませんでしたが、現状うどんくらいの 便って、狭窄しているのではと心配です。 便か出るのはほとんどが午前中です。 便の総量は、食べている量に対して多い気がします。 ですが、3回目、4回目あたりは、便意があってトイレにいっても 薬指1本分くらいしか出ないことも多いです。 なんとかしたいと思い かかっている病院で何回か相談しましたが、術後だし マグネシウムを飲んでいるから仕方ないです、自分でマグネシウムを 調整してみてください。とのことで、 ですが本当に困っています。近くでしたらすぐにもご相談に いきたいですが、遠方のため、掲示板でご相談させて頂きました。 どうかアドバイスお願いいたします。