大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 1862: auさんへ 2017-11-16 08:23:06 みやわきクリニック
    豊橋市の山本肛門科はどうでしょう? 腕のいい先生ですのでご相談してはいかがでしょうか、電話番号だけ記載しておきます。 0532-47-3155 山本清人 先生

  • 1861: 痒みについて 2017-11-16 08:00:29 5713
    お世話になっております。 頂いているお薬が無くなったらまた伺おうと思っていましたが、傷の痛みが治まってくると同時にまた肛門右側の皮膚がかぶれたようになり痒みがひどくなってきました。 術前もそうでしたが左側は何ともなく、傷も調子は良いと思います。 便はお薬でかたい状態です。 寝るときと入浴時はもちろん、何でもないときにもすごく痒くてつらいんですが、まだ黄色いお粉を使っている状態では他にどうすることも出来ませんか? 受診しようか迷いましたが、先にこちらから質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 1860: 肛門の広さについて 2017-11-15 22:22:34 au
    はじめまして。長年の切れ痔で軟便が多くお腹が張ったりすることが多いです。以前愛知県三河地方では有名な専門病院にも診ていただきましたが、肛門は狭くないと言われました。肛門の適正な広さをご存知の先生は少ないとのことですが、東海地方でどこかよい医療機関をご紹介いただけないでしょうか?

  • 1859: Re:便秘での受診 2017-11-14 13:49:54 みやわきクリニック
    流れの意味が良くわかりませんがお話から病状を確認してお腹の診察、排便の確認などさせていただいた上で必要なお薬があれば処方しますし食事や日常生活上の必要なことがあればご説明して便秘の解消にお力添えします。 便秘の原因は様々で一通りではありませんので肛門疾患が原因のことも、精神的なことがきっかけとして原因になることもあります。

  • 1858: 便秘での受診 2017-11-13 21:35:32 匿名希望
    はじめまして。便秘で困っており質問させてください。 ここ数年、自力では何日も便が出ない状態です。センナを飲んでいました。 このような便秘で受診した場合、どのような診察の流れになりますか? 便秘だけなのでなかなか病院受診に踏み切れず、でも改善したいので診てもらいたいのですが、診察内容等が不明で不安なので教えてください。宜しくお願い致します。

  • 1855: KYさんへ 2017-11-11 12:17:17 みやわきクリニック
    消化器内科を標榜している病院、医院であれば診てもらえると思います。 遠方でなければお越し頂ければ診察の上ご説明します。

  • 1854: みやわき先生、お教え下さい 2017-11-11 11:59:10 KY
    みやわき先生、お教え下さい。 私も とくめいさんと同じで以前は快便でしたが、この数年便意が無く困っています。60歳過ぎの男性です。 「正常な排便習慣に戻すためにお薬の工夫がいることは当然ありますので一度専門医に診てもらってはどうでしょう。」とありますが、大阪でのそのような便秘の専門医をお教え頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 1853: 花子さんへ 2017-11-06 08:33:18 みやわきクリニック
    関西ではALTAの注射をされるところが多いのですが適応がありますのでそれを違えると後遺症が起こります。 良く説明を聞かれてから判断下さい。 当クリニックでもやれますが病状によって必ずしも必要ないこともあります。

  • 1852: とくめいさんへ 2017-11-06 08:28:43 みやわきクリニック
    決まった時間にトイレに行って排便を促すというのは全く便意がない時には効果ないと思いますし却って肛門に負担をかけかねません。 便秘の原因のことはメールしましたが精神的なストレスも原因になります、水分の摂取量も夏と比べ減りますが正常な排便習慣に戻すためにお薬の工夫がいることは当然ありますので一度専門医に診てもらってはどうでしょう?ご検討下さい。

  • 1851: Re:とくめいさんへ 2017-11-05 23:23:42 とくめい
    お返事ありがとうございます。3日に一回出る便は硬いです。2日に一回の便は割と水分含まれてあって大丈夫です。食事もしっかり摂っています。 先生のおっしゃる[便意がないのに息むのは却って排便習慣 を狂わせる]というのがかなり気になります。というのも、毎日出ていた頃は朝食後数分後に催し、蠕動運動で勝手に腸が押し出してくれて全然息まずスルっと出ていました。これが正常かは分かりませんが。 それが、便意はあってトイレにいくのですが、腸が蠕動運動で押し出すよりも少し前に自分で息んで出してしまってから段々腸自体押し出す力が弱くなってしまいました。便意も2日に一回、3日に一回となってしまいました。私が息んだのがよくなかったのでしょうか? 便意が弱くなったのも息んだのが原因か。 毎日出なくとも、硬くなってしまうので2日に1回は出したいです。もう出すリズムが出来上がってしまって一日目出したら翌日の朝食後は全く便意がいんです。それに朝食後以外出ません。最近は1日目出すと翌日と2日目も便意がない状態になり、3日目に便意あって出しますが硬くなって切れ気味、そして出にくいです。どうしたら2日に1回くらいに戻せるのか悩んでいます。とても分かりにくく、あまり聞かないような症例ですみません。 よくネットやテレビで[便意がなくても決まった時間やタイミングに数分トイレに座る習慣をつける。すると出るようになる]というのは本当ですか?便意なくても座ったほうがいいのでしょうか。排便リズムが伸びてきているのでせめて2日に1回に戻したいです。