大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2372: ネズミさんへ 2019-05-07 08:41:46 みやわきクリニック
    3か月前からということはその辺りできっかけがあったと思われます。 排便の状態が改善せず続くようなら一度専門医に診て貰って下さい、そのきっかけは様々ですから自分で中々わからないことが多いですから。

  • 2371: 便の変化 2019-05-06 22:44:41 ネズミ
    今まで良い便が出ていたのに3ヶ月ほど前からコロコロした便しか出なくなりました。ウォシュレットのシャワーで刺激しないと出なくなり不快です。大腸に出来物があり便の通りを遮っているのでしょうか?

  • 2370: すぎさんへ 2019-04-20 08:28:24 みやわきクリニック
    当クリニックは保険診療です、関西は特にジオン治療が多いのですが再発の患者さんが多いので私のところでもジオン治療後の根治手術(二度と再発しません)は度々行っています。

  • 2369: よろしくお願いします。 2019-04-19 21:18:54 すぎ
    手術は保険でできますか? 2年前にジオンを他の病院で受けました でもまた再発で手術できるならと考えてます

  • 2368: 匿名Mさんへ 2019-04-17 12:38:07 みやわきクリニック
    診察はしてもらって今の状況がどのようなものか、どのようにして治せるかはご自分で専門医にお尋ねしてその上で判断されればいいと思います。 万一手術が必要と言われても患者さんが嫌なものは医者の方もできませんが病状も知らないで他のもっとひどい病気にでもなるのはもっと怖くありませんか? 診察くらいならそう面倒でもないと思いますが・・・。

  • 2367: 痔について 2019-04-17 09:59:46 匿名M
    はじめまして。 この度病院へ受診しようか悩んでいます。 症状はお尻に痛みがあり、恐らく痔かなと思います。 なかなか勇気が出ず、我慢していたら昨日よりお尻からドロっとした血が混じったような物が出るようになりました。 治まっていた痔?も痛むようになりました。 熱はありません。 痛い事が非常に苦手で正直手術は避けたいです

  • 2366: Re:Hさんへ 2019-04-16 11:19:15 H
    排便時に痛がることはあまりありませんがたまに大きい便をして痛いということはあり、その際はティッシュに血がつきます。 軟便かどうかはよくわからないのですが、見た感じでは普通の様に見えます…。 何とか診察させたいのですが、怖がりで強情なので困っています…

  • 2365: Hさんへ 2019-04-16 08:26:10 みやわきクリニック
    その症状からといっても大腸がんのことは先ず置いといて便の状態はどうなんでしょう? 軟らかくないですか? 硬くて出血があるのなら排便時痛がるはずです、そうでなくて軟便で爛れて出血しているのならお腹にガスが貯まってお腹がしんどいというのはわかりますし子供さんがどう言って表現していいかわからないのかも知れません。 兎に角診察させて下さい、その上で治療の仕方を考えないと可哀そうですから。

  • 2364: 6才男児 痔? 2019-04-15 22:04:25 H
    こんばんは。私は何度もお世話になっております。本日は6歳の息子のことでご相談させていただきます。 2年くらい前から排便時にティッシュに血がつくことが度々ありました。特に便秘という訳ではなくほぼ毎日排便しております。 血がまあまあな量でティッシュにつくようになって一度かかりつけの小児科でも相談したのですが、整腸剤をもらって食べ物に注意することなどの診断でした。 全く血がつかない時もあるのですが、しっかりつく時もあり、最近「おなががしんどい」という時もあります。 また本日は入浴時に「お尻がピリピリする」と言いました。私自身、痔で先生に手術もしていただいたので息子も痔かなと思うのですが、時々原因不明の下痢をしたり、おなががしんどい(どうしんどいのかはよくわかりません)なども言うので、もしかして大腸がんなのでは?と大変心配しております。一度先生に診ていただきたいのですが、子供は怖がりなこともありお尻を見せること、肛門に指を入れて調べることなどを話すと怖い!痛いから行きたくない!と言います。 症状からして診ていただく方がよろしいでしょうか?子供でも大腸がんはあるのでしょうか?

  • 2363: ちこさんへ 2019-04-07 09:54:21 みやわきクリニック
    私のクリニックは肛門疾患の専門でもありますが消化器内科でも専門に診療してきています。  胃カメラを予定していても構いませんので遠方でなければ一度診察させてください!