大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2382: 手術について 2019-05-25 18:45:43 匿名X
    はじめまして 肛門周囲膿瘍と診断された場合、そちらの病院で下半身麻酔での手術をしていただく事は可能ですか?

  • 2381: Re:お尋ねします 2019-05-22 08:23:07 みやわきクリニック
    大腸ファイバーの予約は現時点で一番早くて6月12日(水曜日)です。 下剤は前日に小さな瓶の水薬を服用して当日は2Lの下剤の水溶液を飲んで頂くのは一緒です。

  • 2380: お尋ねします 2019-05-21 20:36:48 匿名
    みやわきクリニックさんで大腸内視鏡検査を考えていますが、予約はどのくらい先になりますでしょうか? 別の病院で検査をした時、5日前からマグミット二錠毎食後、3日前から夜プルゼニド二錠と前日夜ラキソベロン1本を飲み、刺激性の下剤による腹痛が辛く仕事にも行けませんでした。 当日も朝早いから2リットルの下剤ももちろんありました。 みやわきクリニックさんでも、こんなに何種類も下剤を飲まないといけないでしょうか?

  • 2379: Re:匿名Hさんへ 2019-05-17 12:33:51 匿名H
    早速のご回答、ありがとうございました。 自身にとって長引いてる為、過剰に神経質になり、不安だったもので。 注意すべき事は、極力行わないようにしておりますが、落ち着いてきたと思えば、悪化する時があり、心配になります。 今朝早々にも、肛門周辺が非常に痒く、寝れない状況になり、仕事を休めない為、困っています。 本日、午後診察に行くことが可能なら、宜しくお願いいたします。

  • 2378: 匿名Hさんへ 2019-05-17 11:57:02 みやわきクリニック
    順番にお答えします。 ①症状が落ち着けば要らなくなります。 ②手術できないことはありません、血豆(血栓性外痔核)の症状で来られたので先ずそれを治療しています、急いで手術というお話にはなってなかったのでそのお話はしておりません。 ③外痔核の症状が治まれば必要なくなります。それほど時間はかからないと思います。 ④手術の場合心配であっても多くても手術日も含め3日ほど休んで頂ければ十分です。 手術翌日より普通の生活ができますし手術日も普通に歩いて帰れます。 質問の量が多い場合通院中であればその時お聞きください、診察時でないとお答えしにくいこともありますから・・・。

  • 2377: 現状での不安事項のご相談 2019-05-16 22:36:07 匿名H
    現在、通院中でお世話になっております。 診察中に相談したいのですが、話しにくく、こちらで教えて頂ければと思いまして。 私は1ヶ月前より内痔核として治療してますが、過去の輪ゴム結搾法より、数年後に再発した現状です。 また、こちらの診察より、肛門内径が細く、拡げる手術も考えようとのお話を聞いてます。 今の症状は、僅かに出血し、痒みが出ています。 痛みや腫れは、痛み慣れもあるが、少しずつ小さくなっている様な気は、あまりしません。 出血が落ち着き、痒みが出始めたので、そろそろと思う翌日には、再出血と痛みが出るなど、回復に時間が掛かり過ぎてる様にも感じます。 疑問①約1ヶ月間、座薬と軟膏、内服薬と続けてますが、このまま長期使用に問題ないか? 疑問②他の病院で手術した人より、炎症があると手術出来ないのでしょうか?どのような状態であれば、手術できるのでしょうか? 疑問③仕事している為、治癒期間が延び、何度もトイレでガーゼを取り替え、痛みや痒みに軟膏薬を処理する毎日。こういう症状であれば、およそどのくらい日数が掛かるのでしょうか? 疑問④手術となれば、術後の痛みや処方箋で痛みの軽減はどうか?安静日数は、どのくらい必要てすか? 痛みには弱い人間です。 また、診断書は書いてもらえますか? まだ質問がありますが、第一段として。 宜しくご回答の程、お願いいたします。

  • 2376: 松原さんへ 2019-05-16 08:27:06 みやわきクリニック
    メールありがとうございます、その後の具合が良くて何よりです。 病院で役に立つことがない方がいいのですが何かありましたらご連絡下さい!

  • 2375: ありがとうございました 2019-05-16 07:34:29 松原
    昨年の12月に手術を受けました、今は毎日快調です。少し遠くて思案しましたが選んで正解でした、先生ならびにスタッフのみなさまお世話になりありがとうございました。

  • 2374: まゆさんへ 2019-05-09 19:19:23 みやわきクリニック
    お話しはわかりました、肛門拡張術を受けられた後に用手拡張術を受けられたそうですが出来ましたら「お問い合わせ」に東京の手術を受けた病院を含め教えて頂きませんか? どこでどのような手術をなさっているかは大体わかりますのと肛門管の広さは肛門科の先生でも中々正確には把握できていない場合がありますので 出来ましたらお願いします、細かくご説明できると思いますので。

  • 2373: 肛門狭窄について 2019-05-09 16:10:49 まゆ
    初めまして まゆと申します。(女性53歳) 私は子供の頃からの硬い便で排便コントロールが難しく、裂肛を繰り返していたのですが、2004年に肛門狭窄でLSISを受けてから現在(2019)までに用手拡張術を二度受けました。長年、酸化マグネシウムの服用のためか再度狭窄したと思われ(有形軟便状態で女性の人差し指ほどの太さ)今年2月に、LSISの執刀医の(東京都)診察を賜ったのですが『治療の必要はない』との診察結果なのですが、便が少しでも硬いと切れてしまうため地元の肛門専門医(北海道札幌市)に診察を賜ったところ『肛門が狭い突っ張る』とのことでSSGを勧められました。肛門科専門医の方々でも診察の結果に多少の違いはあるのでしょうが、二つの異なる結果にかなり困惑しております。今現在、排便が不便で辛い状態なので、 やはり、根治治療が必要かとは思うのですが、先生に診察を仰ぐとして手術となった場合どのように治療を進めることになるのでしょうか? 不躾ながら、御返答頂けましたら幸いです。 *現在、北海道在住です。