大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 1770: まさみさんへ 2017-07-14 08:25:16 みやわきクリニック
    軟便にならない程度の硬さは確保していてください。 硬めの便が出たから軟らかくしても痛みは急には軽くなりません、座薬などを使用して頂ければ良くなります。 「便秘をしないようにしてください。」として軟便剤を服用したらまた違う痛みが出てきますしその痛みは今度は長く続いてしまいます。  排便の硬さで一定の範囲は保つようにお願いします。

  • 1769: ありがとうございます 2017-07-14 06:33:25 まさみ
    ID4158です。 調節して治るまでは肛門が痛くない柔らか目でも良いということでしょうか? あと昨日より便意があると肛門の奥に鈍痛があるのですが、様子を見ても良い症状でしょうか?出せばだいたいおさまります。 外来に行きたいのですが遠方のため、必要なら近くの肛門科にいってみます。でも、以前狭窄について、先生以外のどの肛門科にも指摘されず苦い思いをしたため足が遠のきます。

  • 1768: まさみさんへ 2017-07-13 12:46:56 みやわきクリニック
    そのような症状の際には座薬軟膏お使い下さい。 便の硬さは毎日同じ方はいらっしゃいませんが今のお薬で調節して頂ければ十分です。

  • 1767: ヒリヒリについて 2017-07-13 08:27:20 まさみ
    ID4158です。 手術をしていただいてから固くて太い便がでていたのですが、一週間前に固すぎる便で肛門を傷つけてしまったのか、出血なしのヒリヒリが続いています。 排便は一日一回で出先は固め、最後まで形がある便なことが多く下痢軟便はほぼありません。 薬はイリボー、コロネル、ビオフェルミンで便を調整しています。 以前処方していただいたヘルチミンが残っていますが、出血がない状態でも効果はありますか? 術後はたまに固すぎる便がひっかかりヒリヒリしていましたが、数日で治っていたので心配になってきました。

  • 1766: 匿名さんへ 2017-07-09 18:38:46 みやわきクリニック
    勿論消化管の疾患ですから治療しています!

  • 1765: 診療内容について 2017-07-08 13:28:29 匿名
    潰瘍性大腸炎、クローン病の診察、治療はされてますでしょうか?

  • 1764: あきさんへ 2017-07-05 08:36:42 みやわき
    今朝何を召しあがられたかわかりませんがこのようなことは初めてでしょうか? 少し温かい飲み物を何回かに分けて飲んでみても改善しないでしょうか?  食道の状態を診るのであれば消化器内科へ受診された方が早いと思います。

  • 1763: 教えて下さい 2017-07-04 20:37:21 あき
    今朝、朝食を食べた辺りから喉に違和感がありました。少し飲み込みにくく引っかかる感じです。痛みはありません。あとげっぷがうまく出せない気がします(出そうで出ない感じ)。食後は特に異物感を感じます。逆流性食道炎でしょうか?こういう場合は先に耳鼻咽喉科で診察して頂いた方が良いのでしょうか?

  • 1762: Re:5713 さんへ 2017-06-30 19:53:37 5713
    食事も睡眠も不規則なのでそれもお腹の具合に関係しているかなと感じます。 月曜か火曜の午前に受診するつもりです。 市販の整腸剤を飲みつつ、塗り薬はもうあと僅かなので少しずつ塗っていきます。 不調が放置状態になってしまって不安が募っておりました のでご相談できて安心致しました。 ありがとうございました。

  • 1761: 5713 さんへ 2017-06-30 19:25:45 みやわきクリニック
    お子さんのことで大変ですね! 症状の原因はやはり肛門狭窄で出終わりは軟便になっていることです。市販の整腸剤があえばそれでも結構ですがそうでなければ診察させて下さい。 塗り薬はしっかり塗っておいて下さい!